見出し画像

発達障害って何??

はじめに


発達障害は脳の中で行われる情報の処理や制御の機能の生まれながらの偏りによって、日常生活に支障を生じる状態のことを指します。

「発達」という言葉と「障害」という言葉が合体している用語のため、言葉からの連想で「発達しない障害なのでは?」というイメージを持たれることもあるようですが、いわゆる「健常者」とは違う形やスピードで発達していく障害と説明することが出来ます。

発達障害に対する現在の見解


かつては親の育て方やしつけが影響している(=後天的な要因によるもの)と言われることがあり、多くの発達障害当事者の方やその家族の方々を苦しめたことがありました。しかし現在の科学的な研究によってそれは完全に否定され、先天的な要因によるものであることがはっきりと分かっています(ただし、その原因となるものははっきりと特定されていません)。
※「元の脳の発達や動き方の違いでなぜ障害になるのか?」に関しては、別稿で説明します。
 

発達障害者の割合


では発達障害を有する人はどのくらいいるのでしょうか?
2012年に文部科学省が実施した調査(通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について)がありますので、そちらを紹介します。

この調査では、発達障害の可能性のある(知的発達に遅れはないものの学習面又は行動面で著しい困難を示す)児童生徒の割合は6.5%という結果が出ています。
これはクラスで換算すると、1クラス(30人)に2人いるということになります。

一方でこの調査には注意しなければならない点があります。
①調査の方法が医師の診断がなされたものではなく、教職員による学校内での見立てに基づくものであること
②通常学級に在籍している児童生徒を対象としているため、例えば特別支援学校に通っている発達障害の児童生徒は調査対象外となっていること

これらの点を踏まえると、クラスに2人というのは実際には少なく、実際はそれ以上に発達障害を持つ人がいる可能性が高いことが考えられます。

発達障害を持つ人は自分の身近なところにもいる可能性が高く、自分の隣に障害を持つ人がいる、ということは遠い世界の話ではないからこそ、いろいろな方にこのnoteを通じて障害に関心を持って頂けたらと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?