この才能に氣づいてる?

世の中には
様々な才能がありますよね。

いまWBCで野球をやっていますが、
選手たちも
それぞれ才能に溢れていますよね。

他にも様々なシーンで
目に見える才能は、
評価がされやすいという
特徴がありますよね。

だから
そんな才能に
憧れたりもしますよね。

でも
目に見えない才能というのもあります。

本当はそっちの才能の方のが
大切だったりするんじゃないかなと
思っています。

でも
それに氣づいてない人が多いです。

今日は
そんな才能の
お話をします。

その中でも
この影なる才能は
凄いなぁと
いつも思うものがあります。

それ何かというと、
未然にミスを防ぐ才能です。

ある知り合いの方のお話です。

この方は
派遣社員として
働かれていました。

ですが、
コロナ禍の影響を受けて、
急に雇止めを
受けてしまいました。

仕方がないので、
また別の会社の方で働かれていました。

そしたら
前の職場から
1本の電話が入ったそうです。

その電話は
「助けてくれ」とうもの
だったそうです。

どんなヘルプだったかというと、
実は前の会社では
その方がシステムのメンテナンスを
されていたそうなんです。

でも
急にクビになったために、
それを引き継ぐこともできなかったそうです。

そのメンテナンスも
業務として依頼されたものではなく、
これやっとがないとやばいよね
と言う感じで、
善意の氣持ちでやっていた位だったそうです。

でも
そのメンテナンスがなくなったために、
前の会社は大騒動になったようですね。

この方は
知らないうちに
大きなミスになることを
防いでいたんですね。

こういう
才能ってなかなか見えないんですよ。

何かミスが起きたときに、
それを現場復帰させるという才能は
見えるので、
評価されやすいですよね。

だから
問題解決能力をつけよう
なんて話が出るわけなんですけど。

でも
それよりも
やっぱり大切なのは
未然にミスを防ぐ才能ですよ。

この才能は、
繊細さんと呼ばれるような
氣質の方が
持っていることが多い氣がします。

自分でも
これは才能なんだって
氣づいておくって
すごく大切なことです。

その才能を
大いに活用しましょう。

そして
その才能を使っているとことを
アピールすることも大切です。

このような
影働きの才能を
活かしている方たちは
非常に多いです。

ぜひそれを
大切にしていていただきたいと
思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?