見出し画像

3年半ぶりに某コンビニのアルバイトを体験した時の話 科学?の進化ってスゲェーッ!@コンビニで働くなら廃棄貰えるところで

※当記事の前半は、2年10か月前の話です(11月半ば)

時間に余裕があったので、近場のコンビニで短時間のアルバイトとして働くことになりました。
3年半ぶりの復活な訳ですが、レジが自動レジ+ハイテクなものに変わってました。

※御釣りが足りない!というのが避けられますね。

※もちろん、万が一の時は少々メンドクサイ操作をしないといけなくなりますが

一例 お札が汚れていた時、ギザ10円 だった時、2000円札 旧お札だった時。
まだ一部思い違いがあるかもしれないですが
※予備銭ボックスとかを用意して、通らないお金を、通るお金と瞬時に両替できる体制をとっておりました。

とりあえず、バーコードは、何の処理もせずとりあえずスキャンでOK!
※バーコード支払いとかはまた別

3年前のおぼろげな記憶だと、ロッピーならロッピー画面を呼び出してからスキャンとかそんな感じだった。
とにもかくにも、新しいおもちゃを見るような目でレジを眺めてました。
そして、3年ぶりのレジなので、めっちゃ動作がロボット。

お待たせして申し訳ありませんっ!!
多分、3日4日ですいすいこなせるようになるのかなって思います。
そう思うと、ぎこちないレジしている私を誰か撮って! とか思いますね。
きっと可愛いんだろうな(

次は、明日、明後日が仕事なのですがどうなるやら……。

基本やっぱり声を出すのは好きなんだなって思った。

『いらっしゃいませー』『ありがとうございましたーっ!』的な

新鮮な気持ちで楽しく仕事させてもらいましたが、飽きるのはいつになるやら・w・;
色々あってお金を稼ぎたいので、人の少ない土日に入るのがメインな訳ですが
(平日仕事が終わった後とかにカバーでとか)
3年前は廃棄がもらえたけど、現在も廃棄は貰えるかな?
最低賃金な以上も貰えたらだいぶ節約になる・・・(¥w¥)
でもコンビニご飯を沢山たべると不健康って言いますから、その辺は気を付けます。


上記までが2か月前の研修の後に書いた記事でした。

それでは、お待ちかねのメイン記事になります。 特に画像とかないですし、面白くないですがためになれば幸いです。

後日談、結果的に20日ぐらい働いて辞める形になりました。(土日+α臨時の勤務という条件でした)
労働に関しては、3日ぐらいで殆ど出来るようになりましたが、コンビニ配送とか色々厄介ですね……。

労働時間と日数が条件が悪くて……。 楽しい部分もあったのでちょっと残念でした。

でも、働かせていただいたことには、本当感謝です。
でも働き続けていたら、廃棄太りもしていたかもしれないです。
いい仕事が早く見つかると良いな……。失業保険はやっぱ少々申し訳なく感じるから。

といいつつ、今は、ブログの書き方を勉強しつつ、就活も同時にやってます。 勿論、頑張りすぎない程度に多めの息抜きも。

ここでちょっと廃棄貰えるコンビニで働きたい人向けの豆知識

因みに、コンビニで廃棄がもらえるかどうかで、時給換算にすると結構な変化になるとは思うので
最低賃金だけど廃棄がもらえる  or  少し賃金が良いけど廃棄がもらえない
収入が多いのは、後者ですが、食費が半分で済む、ってなったら前者の方が貯金とか他のことにお金が回せますよね?
そこで、小技、通いやすい、雰囲気がいいコンビニを見つけたら、友達とかに頼んで(ちゃんとお礼はしましょう)
人が足りて泣く募集しているコンビニだと、簡単な事情を話してくれるかもしれません。
※すいません、ここって廃棄もらえる職場ですかね? と尋ねるといいでしょう。
答えてもらえない場合もあるかもしれませんが、答えてくれたら、お茶でも差し入れしてあげるといいでしょう。

質問をするのは、堂々と本人がやってもいいとは思いますが、面接の際、or働く際のマイナス印象にならないかの保険です。
貧乏くさい人ってちょっと距離とられたりすることがありますよね、色々最善作を考えて行動するのが良いかなって思います。
上記の友達に聞いてもらう、はあくまで友達が、快諾してくれた場合です。 純粋に店員さんと仲良くなってから聞くのもいいかもしれません。

一人でする場合のおすすめの尋ね方は、同じ店員さんに差し入れを数回した後に(お茶とか、無難な物、世間話で好きな物を訪ねられていたらそれでも可)



『ここのアルバイトに興味を持ってるんですが、ここは、廃棄を貰えますかね?…』とか

※注意事項というか、お約束として、コンビニの廃棄は、家族間、または同棲している友人・恋人までの所有権にだと思うので
それ以外の他人に譲渡するのはやめましょう。 それがばれたら廃棄もらえなくなっちゃうかもしれないので
後、廃棄を貰った分の何割かは、お店の貢献もしてあげましょう。

ただ、コンビニの働きやすさは、オーナー次第でもあります。

働きやすいかとかも聞いてみるといいかも知れませんね。
自分のアルバイト経験上、4か所ぐらいコンビニで働いたのですが、廃棄を貰えないコンビニは1つだけで、そこは、短期で辞める人が多い場所でした。

忘年会の際、お得意の正当化文句を聞くことができました。

『あなたのためを思って厳しく言ってるんだからね』 これ、単なる正当化の発言だったのは、皆は知ってましたかな?

今後も、なんらかのためになる記事とかを発信できればなと思います。

応援宜しくお願いします、プレミアム会員の費用にしたいと思っております。 また上質な記事や写真を届けれるよう頑張る意欲がアップ致します。