車の助手席の乗り方

基本的に私、車は運転する方なんですが
今日嫁に「いつも助手席で寝ちゃってごめんね」と言われたのです。

けど、むしろ私、助手席・・・というか同伴者には寝ててもらった方が気が楽なんですよね。

小さいころ出かける時とか、父が運転する横の助手席で、母が何かしら要求されるたびに食べ物とか飲み物とかを父に渡している姿を見ていて

ただハンドル握っているだけなのになんでそんな偉そうな・・・
自分はあぁはなりたくない

と感じていたのかもしれません。
自分のことは自分で、という考えがそのころから芽生えたのかも。

運転中に食べさせてもらうなんてもちろん。そもそも運転中に食事をする事事態をできるだけ避けている自分に気が付いた。


車って温度、音、揺れ具合から睡眠には結構ちょうどよい環境だと考えておりまして。
あと、乗ってる時って基本暇じゃないですか。寝てるのが一番時間効率良いと思ってるんですよね。

なので、私の場合助手席の人が起きてると逆に
室温が適温ではない
音がうるさすぎる
運転の仕方が悪い
そもそも体調が悪い

とかいろいろ疑ってしまって。
運転中に助手席の状況を質問しつつ、どうすれば助手席の相手が睡眠に入れるかどうかを考えているなーと。

初めて自分が運転する車に友達を乗せたときに
「二種免許持ってる!?(タクシー運転手とかが必要な免許の事)」
って言われたときは少しうれしかった。

加速する速度とか、減速の仕方とか割とイニシャルD並みには気を付けているので。(面白そうだからやってみたけどあれは相当難しい)


どうせやるならプロ並みにできれば面白いじゃん
と思っているのですが、道路(道)とか渋滞状況とか把握する能力は一切なくて

方向感覚の音痴具合にはかなりの自信があるのでそこだけは諦めてナビに頼っています

サポート、SNSなどでシェア、スキやフォロー、コメント、なんでも嬉しいです。ありがとうございます!