見出し画像

HoloCure - Save the Fans!(2)

本作「HoloCure - Save the Fans!」は、ヴァンサバ系の作品と紹介されていることが多いが、実際にプレイした感覚はツインスティックシューティングに近いと感じる。

何をもってヴァンサバ系と呼ぶかによるのと、元になる「Vampire Survivors」をプレイしたことがない自分が語るのもなんですが、大量の敵に対して、攻撃力や防御力などの強化で対抗していくという要素がヴァンサバ系らしさを感じさせる。
また、その敵は、一部の例外を除いてワラワラと自分が操るVTuberに近づいてくるのもヴァンサバっぽい。
敵を倒したときに落とす経験値を集めて、それが一定量に達するといくつかランダムで提示される装備の中から一つを選択してレベルアップしていくというのもヴァンサバっぽい。

それでもプレイ感がツインスティックSTGになるのは、各VTuberのメイン武器による攻撃方向を右スティックで操作できるからだ。
自分が認識が間違っていなければ、「Vampire Survivors」は移動のみでプレイでき、方向性のある武器は自キャラの向き(進んだ方向)で決定されると思っている。

レベルアップで複数装備でき、強化もできるサブ武器のほとんどは、範囲攻撃であったり、自動照準であったりするため、攻撃方向を基本的に意識しない。
でもメイン武器は、攻撃方向をプレイヤーの操作で移動方向に関係なく決定できるのでツインスティックSTGの感覚がある。
もし、レベルアップしていくとメイン武器がおまけのようになるのであれば、また違っていたのだろうけど、メイン武器も強化していけば終盤でも十分存在感がある。

実は、プレイを始めた当初は右スティックで攻撃方向を決められると気付かずステージ1をクリアしてました。
ヴァンサバ系だという言葉で誤解してしまい、攻撃の方向は移動した方向だと思いこんでいた。
実際、右スティックを使用していないと移動方向へ攻撃方向が変わるので、疑問も感じませんでした。
コントローラーのデフォルトが、スペシャル攻撃がBボタン以外にRトリガーにも割り当てられているのを設定で見たときに、右親指がスティックで塞がることを考慮した割り当てだと気付いてもよかったかもしれません。
縦方向が狭くて障害物も多いステージ2が難しいと感じたので、プレイ動画を参考にしようとYouTubeで見たら、移動方向関係なく攻撃方向が変わっていたので気付きました。
恥ずかしい!

ということで、少なくともステージ1は右スティック無しでもクリアできることをご報告いたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?