見出し画像

日記 【晒しな日記】|なんじゃこりゃ

町を流れる静かな川で不思議なものを見かけました
これはどのような用途があって存在しているのだろう?
百聞は一見に如かず
写真はこちら

ちょっと遠くて申し訳ないです というのも左に見える堤防の先は私有地なので入って近づけないんです

現実的なセンとして漁業に用いられている可能性はあるが、果たしてどう使うかは見当もつかない
そもそもこの川はあまりに小さく浅く(そして大きい声では言えないが「澄んでいる」というわけでもなく)、漁には向かないのでは、と素人ながら思う
(ちなみにこの近くに立派な川があり、そちらではシロウオ漁なんかが盛んだ)
謎は深まるばかり……

高校生の頃、選択していた美術の授業でトマソンなるものを学んだ
トマソンとは

不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物

赤瀬川原平 著『超芸術トマソン』筑摩書房


とのこと(興味深い本なのでぜひご一読を)
この定義に照らすと、標題の件はトマソンではないようだ
ただ、町を歩いていて見かける不思議そして魅力という点では共通している
無意識の中にこのようなフックがあると散歩も一段と楽しくなりますね
(のほほんと散歩してる場合じゃないだろ、という問題意識を無視しながら)


\🔻 ほかにも /


人生に必要なのは勇気、想像力、そして少しばかりのお金だ——とチャップリンも『ライムライト』で述べていますのでひとつ