【ふくい学都祭】4限目:対話/Dialogue
12月2日(土)に「ふくい学都祭」を開催します!
福井まちなかを舞台にした、多彩な学びの機会を一日にギュッとつめこんだイベント「ふくい学都祭」の開催が決定しました!
4限目:対話/Dialogue
多様性の時代において、ともによりよい地域社会をつくっていくには、”対話”の姿勢が何より大切です。分かり合えなくても、分かち合っていく。そんなコミュニケーションの在り方を、’’対話’’を通して探ります。4限目では、アート作品を鑑賞しながら対話する「対話型アート鑑賞学科」、絵本の読み聞かせを通じ感じたことを伝え合う「大人の絵本学科」、ゲームを通して福井のまちの今とこれからを語り合う「まちのくらしを語り合う学科」の3つの講座を開催します。
【A】対話型アート鑑賞学科〜アート作品を鑑賞しながら対話することで、自身の能力を解放する〜
対話型アート鑑賞とは、1980年代半ばにアメリカのニューヨーク近代美術館(MoMA)で開発された美術の鑑賞法で、一つの視覚教材をみんなで囲み「みる・考える・話す・聴く」を繰り返すことで、論理的思考やコミュニケーション能力を自然に身につける方法です。 専門的な『知識や情報』を持って作品をみるのではなく、自分の眼でみて感じたことや発見した事を、対話形式で交換していきます。「自ら問いを立てる力」、「自分なりの答えを導き出す力」そして「問題発見能力」を伸ばすことが出来ます。
【B】大人の絵本学科〜絵本の読み語りで心のブレイクタイム〜
「大人の絵本会」は、絵本の読み語りをする時間です。
大人になってから絵本を読んでもらったことはありますか?読んでもらうと、子どもの時と印象がちょっと違いませんか?自分の経験と重なる部分があったり、新しい考え方が見つかったり、今いるのと違う世界を巡ったり・・・。文字が少ない分、そこには今の自分を作っているいろいろなものが映り込むようです。
この講座では、絵本セラピストが選んだ絵本をみんなで聞き、感じたことなどを伝え合います。伝え合うなかでお互いの感じたことを共有することができます。参加者の幅が広ければ、出会える世界も広くなると思います。どなたさまもお茶を飲みに来る気分で、心と頭のリフレッシュにお越しください。
【C】まちのくらしを語り合う学科〜ゲームを通して福井のまちの「今」と「これから」を語り合い、福井に関わる人とつながろう〜
「まちのくらしを語り合う学科」では、北陸新幹線開業を見据えて変わりつつある『ふくいのまちのくらし』について、皆さんで語り合いながら、いろんな人と知り合い、繋がれる場を目指します。今回は語り合うためのツールとして、『Simulation FUKUI 2040』という市役所のお金の使い方を考えるシミュレーションゲームを用いながら、「ふくいの今」を知り、「これからのふくい」の可能性について一緒に考えていきます。参加される皆さんそれぞれが思い描く「これからのふくい」の姿はきっと異なるはず。それらをシェアし、紡いでいくことで見えてくるいくつもの「ふくいのまち」について、一緒に考えてみましょう。
お申し込みはこちらから
全ての講座に参加できるワンデーパスポート(2,000円)と、1講座のみに参加したい方向けの1講座チケット(1,000円)をご用意しています。
お申し込みはふくまち大学のpeatixから!
\フォローお願いします🕊/
ふくまち大学では、こちらの公式noteのほか、各SNSや公式WEBサイトで情報発信をしています。ぜひフォローをお願いします!
Instagram:https://www.instagram.com/fukumachi_univ/
Facebook:https://www.facebook.com/fukumachiuniv
peatix:https://291machiuniv.peatix.com/
公式WEBサイト:https://fukumachi-univ.net/
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?