2021年はマネジメントスキルの強化に全振りすることに決めた
社のみなさんに触発されて今更ですが、、、書き初めをば。
さて、タイトルの通り今年は
「マネジメントスキルの強化に全振り」
することに決めました。
(気持ちは全振りですが実質8割くらいだとは思います)
その背景は約一年間チームのリーダーを担当し、ここ3ヶ月ほどで大きく思考の変化があったからです。
リーダーとなった当初
リーダーというロールは自分には縁のない程遠い存在であると思っていました。荷が重いという気持ちと、何よりマネジメント経験のなかった私はマネジメント = 管理というイメージを持っていて、手を動かすことが好きな私は管理をメイン業務にしなくないなとエンジニアになってから10年以上ずっと思っていました。
そんなモヤモヤしたところからスタートし、リーダー(マネジメント)業も楽しいじゃんと思えるに至ったのが今です。
楽しいと思えるようになったきっかけ
リーダーとしてどう立ち回るのがベストなんだろうなと悶々としていた時期に本や記事を読み漁りました。その中で特に影響を受けた記事が2つあります。
1つ目はソニックガーデン社 倉貫さんの記事です。
この記事を読んで、マネジメントの本質は管理することではなくて困難な状況をなんとかすることであり、管理することが手段になることはあっても本質ではないということを学び、それまで自分が認識していたマネジメントは間違っていたんだと気付かされました。
2つ目はhey社 矢部さんのインタビュー記事です。
リーダー業として、ステータスレポートをもらって適宜他チームに連携するくらいのことしかやっておらず、自分が常にチームの中心人物(プレイヤー)として成果を出すことが結果チームの成果につながると思っていた時に、「ぼくは目立たなくていい」という言葉に感銘を受けました。プレイヤーとしてどうかではなく、チームとしてベストな選択はなんだろうかと俯瞰的に見る意識をするきっかけとなりました。
まとめると、
・自分の判断次第で展開や局面を変えられる
・その時々でチームとしてベストだと思う意思決定をし、必要であれば自分でコードも書くし進捗・進行管理もする
・自分がすべてを知る必要はない、最低限知っている人を知っていればなんとかなる
と考えれるようになったことで、視野が広くなって動きやすくなり、気持ちも楽になって楽しめるようになりました。
で、マネジメントスキルの強化ってなにするの
気持ちの面でようやくリーダーとしてのスタートラインに立てたので、今年は自分なりの型を作って、知見や効果が得られた手法はたとえチームが変わったとしても再現性を持てるようにしたいと思っています。そのためにまずは必要なスキルに関する知識を付ける必要があると思っており、特に足りてないと自覚している以下を強化していきたいです。
・チームビルディング
・コーチング
・ファシリテーション
・プロジェクト推進(特にスクラムをちゃんと学びたい)
さいごに
いつも頼りない自分を支えてくれているメンバーの皆さんありがとうございます。今年は頼れるリーダーになれるように頑張ります。
(アイキャッチは妻が作ったアイシングクッキーです。利用許諾を取らずに勝手に使っています。)
技術書購入や勉強会・セミナー参加の費用にあてたいと思います🙏