見出し画像

越前「ねぷた」見参! 佐瀬昌之さん(福井県越前市)

市役所の玄関前に光り輝く「ねぷた」 
迫力満点、デカっ! 
威風堂々たるお姿とでも申しましょうか、存在感ハンパない 

そう、青森の有名な夏祭り「ねぷた祭り」 
人形型の山車灯籠「ねぷた」が福井県越前市にあらわれたのであーる 

って、灯籠なんや( ゚д゚) 

ちなみに青森市では「ねぶた」 弘前市では「ねぷた」 五所川原市では「立佞武多(たちねぷた)」といろんな呼び方あるみたい 
「ぷ」と「ぶ」の違いはまた調べるとして、 
今回、越前にやって来たのは青森県中央部に位置する黒石市の「ねぷた」さん(^^) 

「ねぷた(nepta)」ってラピュタみたいな響きだね〜 
かわいい(^^) 

「ねぷた祭り」を越前に!

それでは!企画された地域おこし協力隊の佐瀬昌之さんにご登場いただきます! 

どん!

いい笑顔! 

お母さんが黒石市のご出身ということで、小さい頃は「黒石ねぷた祭り」に参加していた昌之さん

「やーれやーれや、って言いながら引いてたんです。楽しかったな〜^o^」 

「東北復興交流の取り組みで、黒石の子ども会の「ねぷた」を越前に運んでもらったんです」 

「越前和紙も使ってもらってるんですよ!」 

コロナ禍もあって青森に行くことが出来ずに電話やオンラインでやりとりすること半年以上 

「念願かなって、やっと実現しました」 

「本当は現地から組み立て指導に来て欲しかったんですけどね。自分たちで組み上げちゃいました!」 

やればできるんだね( ゚д゚) 

新田義貞さんって

「あそこ見てください!題材は越前ゆかりの新田義貞なんですよ!」 

ほんとだー(≧∀≦)!って、歴史に詳しくないのに相槌を打つ、、、すいません、新田さんのことまた調べときますm(_ _)m

昌之さん👀また来年も見に来ますね〜👋

ちおこ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?