東海地区忘年会に参加

2020.11.28
62リーフで伊勢の忘年会に玉湯のKさんと二人で参加。集合は玉湯のファミマに8:00。行きは鳥取道から。1回目の充電は道の駅河原。ここは、無料で助かる。Kさんにあなばコーヒーをおごってもらう。

30分充電して出発。鳥取道から中国道、新名神。宝塚で充電とランチしようとしたら充電中で待ちが1台いたのであきらめる。そのまま草津まで進み充電とランチ。2台止まっていたのでまたかと思ったらここの充電器は二口でよかった。

10分ほどで空いたのですぐ充電開始。ランチもいただく。

完了後、伊勢に向かって出発。伊勢自動車道 伊勢西ICで降りる。今夜の宿ひさだには、充電器がないので、道の駅伊勢志摩で充電。しかし出力30Kwで低いので20分でやめる。

ここでお土産を購入。ひさだには16;:30に到着。充電3回して約8時間30分かかった。忘年会は、伊勢海老尽くしのごちそうで満足。

2次会では新たな知り合いも出来て有意義であった。走行距離361km。

2020.11.29
起きてまず安乗灯台で夜明けを見る。

ドローン撮影あり。朝食後全体記念写真。

近くの海辺で再度全員でドローン撮影。ここで解散。皆さんに挨拶して伊勢神宮へ向かう。10:00過ぎに着いたのですでに駐車場待ちの渋滞。なかなか進まず約40分待つ。

漸く駐車して伊勢神宮参拝。

参拝後おかげ横丁で赤福とお土産をGOTOクーポンで購入。実質負担180円。伊勢神宮出発12:00。まず伊勢自動車道の多気PAで充電。先客あったが、なんと昨夜のメンバーさん。少し話をして、途中で変わってくれた。おまけにその人のZESP2カードで充電をおごってもらった。いい人。

30分充電し出発。草津PAでまた充電とランチ。

ここは2口充電器ともう一台あって3台同時に出来る。羨ましい限り。また新名神を走って加西で充電。蒜山までぎりぎりで危ないと判断し、勝央で1回充電。最後蒜山で30分充電。中国道をそこそこ飛ばして走ったので電池温度あがり、充電量が僅か。こうなると回数ばかり増えてほんとに非効率。時間がかかる。玉湯支所投薬が19:30.帰りは充電増えて9時間かかった。Kさんと別れて19:50分帰宅。ZESP3での高速を使っての長距離ドライブは、ほんとにダメだった。走行距離306キロ。トータル667キロ。高速代13,180円。充電代5,600円。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?