マガジンのカバー画像

実務家会計士が教える!EXCELを使った業務効率化

29
企業内会計士として上場会社3社で10年超、経理部長・経営管理室長を歴任|経営管理が専門| EXCELやGoogleスプレッドシート、会計ソフトを使った業務効率化も得意|大手監査法…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

過去のフォルダがいっぱいで見つけるのに時間がかかりませんか?!一つのフォルダに集約して、作業時間を短縮

公認会計士の福原俊です(https://fukuhara-cpa.jp)。 わたしが実務でやっていたことをまとめています。 今回はフォルダを作ってそのままにしている方向けに、過去のフォルダをひとまとめにすることをまとめました。 みなさん、資料を作成して、フォルダに保存したら、そのままにしていて、「見たい資料がどこにあるんだろう?」 「スクロールに毎回時間がかかるな!」 とお悩みの方にむけてまとめました。 わたしも、結果的に過去10年くらいのフォルダをそのまま同じフォルダに

フォルダを階層化するだけ!コストをかけずに全作業時間を削減

公認会計士の福原俊です(https://fukuhara-cpa.jp)。 今回はフォルダを階層化して、体系化をすることについてまとめてみました。 フォルダの階層化をまとめようと思ったのは、以前こんな経験があったからです。 フォルダをみたらビックリ!みなさんもこんな経験ありませんか? 共有サーバーに個人名フォルダがたくさん! この人だれですか? 「なつかしー?!」前にこんな人もいましたね! そうなんです! 個人名フォルダがたくさん並んでいる。そして、今はもういない方

新しいことから再発見!会計ソフトfreeeからの業務改善ネタ

会計士の福原俊です。 独立をして、会計ソフトを使いはじめました。 excelなどの生産性アップを書いていますが、会計ソフトを使って始めたら、「excelなどと同じように、生産性アップに役立つな!」と思い、こちらもまとようと思いました。  会計はわかるのですが、クラウド会計やfreeeの考え方がはじめはわからなくて、四苦八苦しています。  しかし、使いはじめてわかってきたのは、データで情報のやり取りをして、手作業を少なくし、業務を効率するだけでなく、いろいろな経営管理資料か

効率を大きく変える!経理の仕組み設計 3つのルール

公認会計士の福原俊です(https://fukuhara-cpa.jp)。  今回は、会計システムfreeeを使いはじめて、最初の業務設計をしたときの考え方をまとめました。 会計システムを使う場合に共通する内容です。 いかに会計システムに入れるまで業務設計がポイントになります。 新しくやってみたことから、従来のことを見直すきっかけになりました。 excelなどの仕組みを整理整頓することと根っこのところでは同じですので、今回はfreeeを使って、業務効率化についてまとめて

手作業をなくして効率を大きく変える!仕組み設計の3つのコツ

こんにちは、公認会計士の福原俊です。 今回も手作業をなくして、全体作業時間の短縮についてまとめました。    前回はデータベースを作成するところまで書きました。 今回はデータベースからアウトプット資料までのデータのやりかたで、手作業をなくして効率を大きく変えるやりかたの3つのコツをまとめました。  書きながら、この業務は毎回手間がかかっているなと、改めて実感しました。自分で考えるのでも、人のマネでもいいから、少しでも楽にしたいなと思い、今回の手作業をなくすためのルールを決