見出し画像

【最短復縁法】別れてから1ヶ月で復縁に成功する条件とは

今、公式LINEをご登録いただきますと「大好きな彼を手に入れる21の法則」を無料でプレゼントいたします!
友達追加して、ぜひGETしてくださいね^^

画像1

LINE追加

こんばんは!
宮城かなです!

恋人と別れてから1ヶ月、この期間は非常に長く感じるかもしれませんね。

寂しさから「今すぐに復縁したい」という焦る気持ちばかりが強くなってはいませんか?

毎日、毎日、元カレのことを考え

「今何をしてるだろう、、、」

「もう新しい彼女ができちゃったかな、、、」

このように、考えなくてもいいようなことまで考えてしまっている方も多いです。

ですが、こちらの記事を読み進めていただければ、そのような不安も解消出来ると思います。自分の状況に当てはめて読み進めてくださいね。

今回は別れて1ヶ月で復縁する、つまり最短復縁方法についてお伝えするのでぜひ参考にしてくださいね。

画像4

別れて1ヶ月で告白をするメリット&デメリット

別れて1ヶ月で彼に復縁を伝えるのはメリットとデメリットがあります。
1ヶ月で復縁したいときには、下記を参考にしてみてください。
状況別で、メリット・デメリットが変わるので自分の状況と照らし合わせて判断してくださいね。

<メリット>

1ヶ月で復縁の連絡をしたとき、別れ際に揉めなかったり、喧嘩別れではない場合、比較的自然に元通りの関係に戻れる可能性もあります。

1ヶ月という期間は短い時間ですから、お付き合いしていた頃の感覚もお互いよく覚えているでしょうし、お互いに抵抗なく復縁できる場合が多いです。

その場の感情で別れを選択してしまった場合は、別れを後悔し始めるのが、大体別れて1ヶ月前後ですから、復縁したいと言えば、相手もまんざらでもない反応を返してくれる可能性もあります。

復縁後も、気まずさを感じることなく自然体で接していけるはずです。

<デメリット>

1ヶ月で復縁できたとしても、冷却期間が少ないため失敗する可能性も高いです。

無意味な冷却期間は意味がないですが、別れの原因を解決していないのに復縁したいと伝えても相手の気持ちは動かせません。

また、相手の中でマイナスイメージの払拭ができていないと、復縁したいと伝えても断られてしまいます。
そうなるとそのあと連絡がしづらかったり、関係修復に時間がかかる場合もあるので要注意です。

1ヶ月で復縁したいときは、このようなデメリットを理解したうえで、本当に復縁して大丈夫か?をしっかりと考える必要があります。

別れて1ヶ月後の男性心理

①付き合った女性をフォルダ保存している

基本的に男性は、どんな別れ方であっても、元カノの存在というのは消えずに残ります。

「女性は上書き保存」「男性は名前をつけて保存」という例えがあるのをご存知でしょうか?

女性は新しい男性を上書きをして、元カレの記憶が薄れていきます。
しかし、男性はフォルダ名をつけて残しておくのです。

「元カノとしての存在が薄くなるのが怖い」
「1ヶ月の間に新しい相手ができたらどうしよう」

こんな不安を持つ方もいるかもしれませんが、男性は元カノを綺麗に保存している状態なので、存在が薄れることはありません。

②向き合うことから逃げる

女性は別れた直後から悲しみに浸り、寂しさや後悔から、泣いてばかりの毎日を過ごすようになります。
しかし、男性は別れから目を反らして向き合うことをしないので、別れた直後に悲しみに浸ることはありません。
自分の気持ちを誤魔化すように、無駄に気分を上げて過ごしている場合も多いです。

③後悔や悲しみが増してくる

男性に別れの悲しみが襲ってくるのは、別れて1ヶ月前後と言われています。
隣にいたの元カノの存在の大きさを実感して寂しくなり、思い出して悲しみに浸り、保存フォルダをようやく開いて向き合い始めるのです。

女性が別れた直後から感じていた悲しみが、男性にとっては1ヶ月遅れて感じるもの覚えておくと良いです。

画像5

1ヶ月で復縁したいとの連絡はOKのパターン

①円満に別れた

円満なかたちで別れていれば、実際に別れた後も連絡を取り合っている場合もあるでしょう。
お互いに連絡先を消したりブロックしていたりすることも少ないです。
円満に別れてさえいれば復縁は必ず上手くいくというわけではありませんが、成功する可能性も高まります。
1ヶ月後ならお互いに情も残っているでしょうし、復縁は持ち掛けやすいです。

②仲の良い友達として関係が続いている

別れた後も友達として関係が続いている場合は、1ヶ月後でも連絡はしやすいですし、復縁したいと言ってもあからさまに拒否されることは少ないです。

どれだけ連絡を取り合っているかどうかにもよりますが、話しかけやすい空気はできているでしょうから、1ヶ月という少ない冷却期間でも復縁はできる可能性があります。

▼友達関係から復縁活動を始めるときのポイントをまとめた記事もご覧くださいね!​

③自然消滅で別れた

別れ話をせずに自然消滅というかたちで関係が終わってしまったという場合もあるでしょう。
お互いに「このままで良いのか」という迷いやモヤモヤした感情が心にあるものです。
関係が終わったと感じてから1ヶ月後なら、まだ迷いもしっかり心の中に残っている状態です。改めて連絡すれば、元通りの関係に戻れる可能性もあります。


1ヶ月で復縁したいとの連絡はNGのパターン

①喧嘩別れ

喧嘩で別れた場合は、別れ方が円満ではないため、1ヶ月で連絡しても無視されたり再びトラブルになったりする可能性が高いです。
復縁に冷却期間が必要と言われているのは、別れた後は相手に対して嫌なイメージを持ってしまっていたり、恋愛対象として見られなくなっていたりするためです。
円満ではない別れ方をした後こそ、そういった冷却期間は十分に必要になります。

②どちらかに非があって別れに至った

浮気などの裏切り行為がどちらかにあった場合は、1ヶ月後の連絡では復縁は上手くいきづらいです。
自分が浮気して別れたのなら、相手からはほぼ100%反省していないと思われるでしょう。相手が浮気して別れた場合も、1ヶ月後の連絡では復縁は成功しづらいですし、結果としてまた浮気関係のトラブルで別れることになる場合もあります。

③別れの原因について反省&改善できていない

反省も改善もしていなければ復縁はうまくいきません。
復縁したいときは、お互いに別れの原因についてしっかりと見直し、改善することが大切です。
反省して改善してから復縁すると決めて、自分の中で改善できたという気持ちがあった状態で、連絡はするべきです。

画像6

別れて1ヶ月で復縁に成功する条件とは?

①ブロックされていない

ブロックされるということは、あなたが元カレから不信感を抱かれている証拠です。
多くの理由は、別れ方が悪かったことと、別れてからしつこく連絡をとったことにあります。

こうなると、復縁へは時間がかかるので、復縁成功へのひとつのバロメーターとなります。

②お互いに相手に対する印象がフラットなものになっている

別れてから1ヶ月では、元カレの中のあなたの記憶は鮮明です。

人は脳科学的に、嫌なことは忘れようとする特性があり、思い出を美化します。そのため、別れ方によっては良い記憶として残っています。

しかしながら、別れ際に揉めてしまった場合は記憶として風化しておらず、マイナスなイメージが残ってる場合もあります。

元彼に1ヶ月で、いかにあなたの嫌なイメージを忘れてもらうかが鍵になります。

別れて1ヶ月で復縁できなかったときは?

もし1ヶ月で復縁できなかった場合は、その理由を深堀して考えていきましょう。

お別れしたときに言われたことや、原因となったことを改めて考えていきます。

そこに込められている元カレの気持ちまで考えましょう。

早く復縁したいと焦る気持ちもわかりますが、スピードが早ければよいわけではありません。
すぐに復縁してまた別れになってしまうケースもあるので、スピードよりも確実に関係を再構築することを目指しましょう。

復縁のその先に結婚があるようなお付き合いが理想ですね。

まとめ

別れて1ヶ月でも状況によっては復縁は可能です。

ただ別れてからの1ヶ月をどのように過ごすかが、復縁を成功させる分かれ道になることを知っておきましょう。

どんなに辛く悲しくても、1ヶ月は気持ちを落ち着かせる期間にしてください。

元カレにしつこく連絡しては、心が離れていってしまいます。

意味のある1ヶ月になるよう努力してみてくださいね。

▼期間についての関連記事もぜひご覧くださいね!

本日は以上です!
お疲れ様でした。

復縁に役立つ情報や男性心理についてLINEでもお届けしています。彼とのちょうどいい距離感を見つけたい、男性の気持ちがわからないという方は、LINE登録をしてチェックしましょう。

LINE追加


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?