見出し画像

祝! Amazon(さん)ランキング「人事・労務管理部門」【再】1位!( ̄▽ ̄)

【アマゾン(さん)ランキング「人事・労務管理部門」【再】1位です!】

昨日、令和5年5月30日(火)
拙著「採用がうまくいく会社がやっていること」(株)かんき出版さま
(令和4年12月21日発売)が、アマゾン(さん)ランキング 人事・労務管理部門1位(驚) 「ベストセラー」の文字が【再点灯】しました。

(→5月31日 9時現在でも1位キープ。おおーっ。パチパチパチ―)

前回の「ベストセラー」点灯が、令和5年1月29日ですので、久し(4か月)ぶりです(もちろんランキングは随時入れ変わりますので、一時的なものっす)

ケッコー(🐓)「人事・労務管理」カテゴリーは入れ替わりが激しいのよー(笑)

拙著ですが、令和4年12月21日発売以来、5カ月以上、アマゾンランキングの「人事労務管理」部門でずーっと100位以内をキープしています。

一時的に2回ほど「100位圏外」になってますが、すぐ100位圏内に戻る感じです。

これを勝手に「不死鳥(フェニックス)現象」と呼んでます(爆)

これは、間違いなくいつも応援してくださる方々、そして拙著へ共感していただいている皆様のおかげです。

アマゾンレビューなど、貴重な時間を頂き、ご記入下さったみなさま、本当にありがとうございます。

またご自身の媒体で拙著をご紹介下さったみなさま、本当にありがとうございます。

また、出版社の(株)かんき出版様が、一生懸命、販売促進をして下さっていること、心より感謝です。

あらためて心より感謝申し上げます。

もう何度お礼申し上げたことか。。。
それでも感謝の気持ちを表すには足りないのっ。これは、ホントっす。

「地方」でも「無名」でも、そして一般的に差別化が難しいと言われる士業でも「本は出せる」「著者になれるんだ」をしっかり証明していきます。

そして「本を出したい」「著者になりたい」と思われる方に、「あの人が出来たんだから、自分もできる」と勇気を与え、自分たちのことだけでなく、その方々をしっかり応援してまいります

(鼻息が荒め。ふんっ 爆)

「拙著」につきましては、ご無理のない範囲(←ここ大事なとこよ)で結構ですので、引き続き応援いただければ、とても嬉しいです。

もし、お知り合いの方などで、もし採用にお困りの方がいらっしゃたら「こんな本があるみたいだよー」とご紹介いただいたり、ただ、ちょっと気にかけて頂けるだけでも、とっても嬉しいです。

(気を遣って、無理して買わないでも大丈夫よ。)

ホント気にしてもらえるだけも、著者として、とっても、うれしいのよー。いや、でも、やっぱりお買い求めいただけると。。。笑(冗談))

▼一応、アマゾン(さん)リンクを貼ります。よろしければ・・・笑

令和4年12月21日発売、令和5年3月14日【2刷】現在、3刷を目指していますが、道半ばです。

ホント、お差支えない、ご無理のない範囲で結構ですので「拙著」を引き続きよろしくお願いいたします。

今日は、ちょっとだけ、真面目にあいさついれてみた(笑)

(うーん、真面目は似合わないわ(汗))

今日も最後まで読んでくれてありがとー。^^とっても嬉しいです。
ほいじゃー^^ またねっ。

「採用がうまくいく会社がやっていること」著者:福留文治・児玉里美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?