2024 福岡大学 後期日程 入試データ

後期日程の入試について

前期入試お疲れさまでした。 後期日程は2科目で6割5分、かつ、試験まであと3週間もある、そして競争率が低い、と考えようによってはかなりオイシイ😋試験です。
【英語】
後期に向けてすべきことは系統別・前期と変わらないのですが
・出会った単語から覚える  単語を眺めて時間を過ごさない
・手持ちの教材を繰り返し解く  (「見てやる」をしない)
・Ⅳ発音をちゃんとやる
・Ⅰ下線部和訳の問題を全文和訳する
・Ⅲ・Ⅴはランダムに出題される問題集として、繰り返し解く
・Ⅱは1回しかしないけど、とにかく丁寧に。訳と照らし合わせて全文見直し、単語チェック
こちらでまとめています:https://note.com/fukudai/n/n80fd86e48b29?sub_rt=share_h%2F
【古典】
・「解説付きの」教材で勉強 ・過去問を解くなら時間無制限で構わないから解答の根拠を持って取り組む
・(過去問で)解説がない or 解説授業がない場合は答え合わせだけやって、解説付きの教材で勉強を進める
・一度取り組んだ問題でかまわないので全文現代語訳をする(解説に品詞分解が載っているものが最高にgood)

※0は「0人」で、空欄は募集自体がないため、後期日程の試験の実施がないことを表します


L(人文学部)

J(法学部)

E(経済学部)

C(商学部)

B(商学部第二部)

S(理学部)

T(工学部)


M(医学部)

P(薬学部)

G(スポーツ科学部)

後期日程の合格最低点



後期日程の合格の見込みがある人

(系統別・前期も含めて)
後期日程の合格ラインはおおよそ グリーン の辺りで、高くて レッド  のところ、低くて ブルー のところです
「『8割取らないと受からない』と聞きました」とか毎年言われますがそんなことはないです

系統別・前期でうまくいかなかった人たちの中で再抽選です
合格者は受験しません

勉強内容は一般入試と同じです

2年連続「最もやさしい後期入試」となりました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?