見出し画像

【Iパス勉強】ストラテジ系~企業と法務その10~

ITパスポート試験にむけて、知識をまとめています。

本日は、標準化に関する言葉について勉強します。


そもそも標準化とは?

製品の仕様や規格を、「通常時はこれにしましょう」と決めること。

標準化するための方法(規格)

バーコード

一次元バーコード。商品を一つひとつ識別するために印刷された印。

JANコード

商品につけられたコード。国やメーカーなど、異なる数値のコードがある。

QRコード

二次元バーコード。漢字、ひらがな、英数字などあらゆる情報を盛り込めるのが特徴。

一次元バーコードより膨大な情報を記録できる。

※「QRコード」は、株式会社デンソーウェーブの登録商標である。

標準化に関する団体、集まり

ISO

国際標準化機構。技術、工業系。

IEC

国際電気標準会議。電子、電気系。

IEEE

電気電子学会。インターフェース、LAN系。

JIS

日本産業規格。工業製品。

フォーラム基準

フォーラムとは、何か特定のことを決めるための話し合い。

ざっくりいうと、フォーラム基準は、製品や技術関連の専門家たち皆で標準の仕様を決める集まり。

参考:

フォーラム標準とは - 意味をわかりやすく - IT用語辞典 e-Words

〈その他参考書籍〉
・かんたん合格 ITパスポート過去問題集 令和5年度 秋期
・キタミ式イラストIT塾 ITパスポート 令和5年


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?