見出し画像

字の本を読み始めた理由

1ヵ月くらい前から字の本を読むようになった。今までも読まなかったわけじゃないけど、より積極的になった。

俺の人生の中でいうと、この10年くらいはあまり本を読まない時期だった。ダンスを始めてから、身体を動かす方に行ってたしな。

じゃあなぜ本を読むようになったのか?

これからは、より作家的になっていくかなーと思って。作家といっても小説家になろうというわけじゃないんだけど、ライターとか編集者より作家的な度合いが高まっていきそうだと。

note発の作家は聞くけど、note作家って聞かない。新しいわ。

こういう麻雀本を作ってほしいってたまに言われる。今後は本を作らないってわけじゃないんだけど、もう本を作るのは仕事の主分野じゃなくていいんじゃないか。とっくに主分野じゃないけどさ。

以前、麻雀本をいっぱい作ってた時期は、本来ならあるべき本がない、麻雀本は他業界に比べてレベルが低すぎて情けない、という気持ちがあった。

しかし、それから5年くらい経って、優秀な本が増えた。

もう俺の出番はねーんじゃねーの?と思った要因は、本じゃないんだけど、ゆうせーさんの動画だね。こういうの↓

こういう動画が量産されるなら、俺が麻雀学習本を作る必要なさそうだ。

そして、また違う側面の例、まさひろnote↓

面白そうなネタだけど、読んでみると、読後感としてそこまで面白くはない(つまらなくもない)。

ここから先は

1,258字
この記事のみ ¥ 112

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?