マガジンのカバー画像

たそがれ麻雀放浪記

自分が打った麻雀の話、業界ウォッチング、Mリーグ観戦記、麻雀というゲームに関する考察など、オンレート/ノーレート、日本/外国、麻雀の現在/過去など、他にない多方向からの麻雀のコラ…
目標は毎日17時に更新ですけど、本当に実現できるか自信ないので、公約としては月に15回以上更新です…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

続・伊達ちゃん誤ブロック事件

違和感が大きくて こんな意見があった↓ 大昔2chの自演で有名になったお豆プロの発言だ。 …

150
福地誠
1年前
110

警察の訪問を受けた

昨日、ピンポーンと鳴った。出てみたら警察だという。なんかの確認だという。 ロックを開けて…

100
福地誠
1年前
21

伊達ちゃん誤ブロック事件

伊達さんのMリーグでのプレイに対して、とあるファンがプロならありえないよ的な説教をかまし…

150
福地誠
1年前
153

遅刻しすぎだと叱られた

昨日、ダンスのレッスンで遅刻しすぎだと叱られた。娘1号と同い年くらいの先生に。 俺が先生…

100
福地誠
1年前
19

チャンベラというケーキが美味すぎる

このケーキ↓が美味い。 美味すぎるぞ。一昨日買ってきたんだけど、美味すぎてついつい食って…

100
福地誠
1年前
7

麻雀の競技としての脆弱性

瀬戸熊さん誤ツモ?事件 10月後半のこと、プロ連盟の瀬戸熊直樹さんによる誤ツモ?事件がネッ…

120
福地誠
1年前
44

バックギャモンに見る麻雀の未来

AIの奴隷になる世界 最近、バックギャモンにハマってます。 バックギャモンとは2人で対戦する、サイコロを振って駒を進める系のゲームです。日本ではマイナーですけど、世界的にはポーカーやチェスと並ぶくらいのプレイ人口がいます。 バックギャモンをやっていると、麻雀の未来はここにあると思います。どういうことなのか? それを説明しようというのが今回の内容です。 すでに麻雀以外の卓上ゲームは、ほぼ人間よりもAIの方が強くなっています。オセロやチェスで人間を凌駕したのは90年代。

有料
120

鈴木優さんが黒沢さんの少牌を防いだのはフェアプレイだったのか?

ものすごい反響だった 「鉄は熱いうちに打て」という言葉があるのに、この件がすげー話題にな…

150
福地誠
1年前
63

11/15、仙台の麻雀店が賭け麻雀容疑で逮捕された件

賭けマージャン容疑で“雀荘”家宅捜索「客らを現行犯逮捕」売り上げ暴力団に流れたか 仙台 …

120
福地誠
1年前
18

川村晃裕さんがYouTubeをBANされそうな件

自業自得でしょ!の声ばかり 川村晃裕さんがアベマからの申告によってYouTubeのアカウント停…

200
福地誠
1年前
56

トマホークチャンネルへの出演依頼

トマホークチャンネルというYouTubeのチャンネルがある。これ↓ 学歴系の面白い人物をインタ…

151
福地誠
1年前
25

4連敗中の店に行ってしまう愚かな俺

1週間ぶりのリアル麻雀 昨日は仕事が一山越えた。 いや、昨日が締切で、それができなかった…

133
福地誠
1年前
12

28牌どうしの比較 半年以内に発売予定のネマタ本より

半年以内に発売予定の『現代麻雀技術論』(通称ネマタ本)の一部抜粋です。前著では入ってなく…

100
福地誠
1年前
16

麻雀に藤井聡太は現れるか?

Mリーグなどの影響によって、最近は麻雀から博打イメージが薄れつつあり、子ども麻雀大会などが増えてます。 いずれ藤井聡太のような天才少年が現れる日も来るだろうし、そうすれば麻雀の人気がさらに爆発するのではないか。 そんな見方があります(自分でも書いたことあります)。 果たして麻雀に藤井聡太は現れるのか? そんな問題について考えてみたいと思います。 『RANGE(レンジ) 知識の「幅」が最強の武器になる』という本があります どんな内容かというと、以下の2つの要約チャンネ

有料
143