見出し画像

川村晃裕さんがYouTubeをBANされそうな件

自業自得でしょ!の声ばかり

川村晃裕さんがアベマからの申告によってYouTubeのアカウント停止に追い込まれそうになってる。詳しくは以下↓

この件については、かなり冷笑的な意見が目につく。かわむーは敵をじゃんじゃん作っていくスタイルなので人に嫌われやすい。

以前に本を出したとき(最近のじゃなく5年前の本)、誰だったか忘れたけど、有名プロを否定するようなツイートしてた。その件について後で聞いたら、その人のことをよく知ってるわけじゃないけど、ただインパクトあることを言おうと思っただけだったと。そんなことやってたら敵だらけになるって。

そんな感じで敵やらアンチがいっぱいいることもあって、こんな感じ↓の厳しいコメントがいっぱい。

こんなアンケ↓もあるから、すべてが冷笑的というわけではねーな。

この件について意見を書きます。

冷笑的な意見は間違いではないけど正しくもない

個人的には、Mリーグ関係の動画はしょうがないとしても、他の動画まですべて消されてしまうのは気の毒だと思う。彼にしても俺にしてもSNSで生きてるから、BANくらうのは人生を否定されるようなもんだ。

そしてね、彼に対する冷笑的なコメントは大半がかならずしも正しくはないと思うんだよな。

たしかにMリーグは静止画の使用も著作権的にアウトだとしている。ただし、一般視聴者の使用を制限しようというものではなく、商業目的での不正利用や、著しく選手の権利を侵害するものが駄目だとしている。

といっても、多数の人が違反してるのよ。たとえば俺だってそう。Mリーグ関係の記事では動画キャプチャ画像を使ってる。そして収益を上げてる。アウトだ。

俺なんぞは収益といってもたいしたレベルじゃないけど、たとえば竹書房のキンマwebだってMリーグのキャプチャ画像を使ってるじゃん。企業が仕事としてやってるから、深刻度は高い。たぶん、竹書房はアベマに確認を取ってると思うけど、表面的にはスルーされてるわけだ。てな感じで、Mリーグを利用して著作権的にアウトな行為を行い収益を上げてる人や組織はそれなりにある。

そういう人や組織にはMリーグを盛り上げてぶら下がろうという姿勢があって、小馬鹿にした態度を取らないから黙認されているのか?

そういう側面はたしかにあると思う。かといって、Mリーガーを小馬鹿にした姿勢でやったら即BANに追い込まれるんだろうか?

ここから先は

4,953字 / 3画像
この記事のみ ¥ 200
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?