見出し画像

はじめまして。

この投稿は下記のハッシュタグに基づいた趣旨で作成しています。
 #自己紹介 #プロフィール #はじめての投稿  

また,構造は以下の通りです。
①          あいさつ
②      大まかな自己紹介
③   好きなヒト・モノ・コト
④     私のnoteの方針について

 それでは,よろしくお願いいたします。


① あいさつ

 はじめまして,福智ダイズです。よろしくお願いします。
 今回はnoteを始めたということで,使用感を試しつつ,プロフィール記事の機能などを見ていこうかなと思い,この記事を書いています。
 実のところ,自宅のPCでこんなにも長文を描きしたためるのは久しぶりのことでして,かなりワクワクしています。
 そこそこの文量を普段から書くには書きますが,だいたいは本業やTwitterで事足りてしまうものでした。
 ――というところで,私のプロフィールを(ざっくりとですが)ご覧いただきたいと思います。


② 大まかな自己紹介

 こんにちは。
 改めまして,私の名前は「福智ダイズ」です。読みは「ふくち・だいず」で,漢字では「福智・大須」です。
 元々この名前は同人活動に用いているペンネームでして,由来は私の好きな食べ物である「大福」と「チーズ」の融合召喚です。
 Twitterではよく「~~まめ」といった語尾を用いますが,これは主に文章の雰囲気を和らげることと印象付けのために使用しています。
 ちなみに私は21歳の男で,誕生日は8月21日です。

 平日は,主に東京で求職活動をしており,昨今の人材採用市場は厳しいものがあるのだなぁと毎日のように痛感しています。
 況してや私は発達障害の診断を受けており(今年6月手帳取得),障害者雇用枠で就労するには市場分析がかなり必要そうで,なかなか骨が折れるものです。


③ 好きなヒト・モノ・コト

 そんな私ですが,実は好きなものがたくさんある……どころか,この世の神羅万象が好きまであります。
 幼少の頃から政治学や哲学に興味があり,高校生のころから現在に至るまでは論理学に基づいた分析哲学や心理学,地政学などにハマっています。
 ――とまぁ,こんな学問の話をしてからで申し訳ないのですけれど,好きなものを3つの分類に分けて下に書いていこうと思いますので,よろしければお読みください(内容はところどころ重いです)。

1. つくること(存在理由)
 私は,小さいころからブロックのおもちゃで街を作ったり,紙などの工作で身近にあるものや存在しないものを延々と作っていたりしました。
 これは今でも続いており,このアカウントのアイコンやヘッダーのように絵を描くことを,中学時代に美術部員となってから継続しています。
 また作詞や作曲もしばしば行っており,小説や漫画の書く書く詐欺も頻繁にしています。
 そして,私にとってはモノゴトを学び考えることも,頭の中に知識や考えのシステムを組み上げていく感覚があり,この側面から好んでいます。

2. 理解すること(態度)
 私にとって,理解することの魅力とはどうやらつくることと根っこが同じようなのですが,理解という概念については特別思うところがいくつもあるので今回は独立して扱います。
 私の目に映った物事がもっともらしく,あるいは胡散臭く見えたとき,どちらの場合においても,そこから理解しようとするのとそうでないのとでは周囲の見方や関わり方がまるで異なると思います。
 何が自分に優しくて,何を好きになれるかはわからないからこそ,私は,何ものをも理解しようとすることを美徳だと感じています。

3. 恋人(生命線)
 私の恋人とは今年の1月7日から付き合っており,玉のようにかわいく,目に入れても全く痛くありません。
 自分よりも2歳下の女性なのですが,生活環境の厳しさから生きづらさを感じていたようなので相談に乗るなどしていたところ,私の心に鬱積した苦しみを刺激されて交際に至りました(などと供述しており)。
 私の恋人は自他の違いを丁寧に意識していて,「この人はそういう人なんだ」といった距離感の取り方が上手く,非常に賢い人です。
 私はそんなところから惚れていきました。(惚気)


④ 私のnoteの方針について
 拙文をお読みいただいて,本当にありがとうございます。
 最後に,私が今回noteを始めた経緯と併せて,noteで何をしたいか,ということを伝えさせていただきたいと思います。

 先述のとおり私は発達障害の診断を受けておりますが,平日の日中は「就労移行支援事業所」というところに通っています。
 そこに通う中で,私は「発達障礙者の視点から見た社会」と「社会の視点から見た発達障礙者」のかみ合わなさが気になりはじめ,独自の社会分析を開始しました。
 さっそくTwitterで発達障害についての考察を言語化してみましたが,やはりTwitterは議論やいわゆる啓蒙に向いたツールではなく,私の理論の骨組みが定まってくるに従って状況が進展しないことを悩むようになりました。
 そこで,その事業所で知り合った方(以後「Aさん」)に「それだったらnoteの方が向いているんじゃないか」という旨のお話をいただき,「たしかになぁ……。」と思ったので,現在こうしてnoteの記事を書いています。

 以上が,noteを始めるに至ったおおよその流れです。
 実は過去に2度ほど趣味でブログをやっていましたが,どちらも伸び悩んだり自分の言語化に納得できなかったりなどで上手く行きませんでした。
 しかし,服薬により後者はいくらか改善できているので「今度こそ!」と意気込んでいる今日この頃の私です。(EXIT)

 話が長くなりましたが,私は下記の方向性にて,これからのnoteでの活動を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

   ⑴ 経験や私自身の言語化の練習
   ⑵ 発達障害ないし社会などについて行った独自の分析の言語化
   ⑶ その他「重要そうに感じたこと」の発信


 以上で今回の投稿は終了です。
 このような駄文に最後までお付き合いいただきありがとうございました。

福智 大須

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?