職場での出来事

介護職の私。経験ありの60代の女性が入ってきた。
知的障害者の支援員なので、利用者さんへの誘導は言葉よりカードやモデリングをすることが多く、
あまりペラペラと話かけることはない。
経験ありの新職員は、子供をやたらと褒めるおばあちゃんのように、すごいね〜!えらいえらい、とか
とにかくよく話しかけている。
その日の昼食タイムも、他害ありの重度の男性の食事介助をされていて、たくさんたべたねすごいすごい手はこうですひだりては机の上にとひっきりなしに話しかけていた。その結果、利用者がその方の髪の毛を掴んでなかなか離さず、他の人を見守りしていた私もたすけにいくはめに。
みていてしんどい(利用者さん側の立場から)
自分の声かけにも再度気をつけようと思ったのだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?