見出し画像

【刺激との相性】:間違えていた習慣

仕事がとにかく多忙で
あたふたした時期が過ぎてからの
この2,3ヶ月。

燃え尽き症候群になったのかな。

気象病も激しいし。

ペットロスにもなったし。



《自分がイヤで情けない状態》


⭐私の大嫌いな私の姿


  • ヤル気がない

  • 責任感がない

  • 全部めんどくさい

  • 心身の反応が鈍い

  • とにかくだらしない


元々極端な性格なので、
100か0みたいな生き様。

しかしそんな極端な自分に
モヤモヤしてしまって。

諦めてるような

言い訳を探しているような



《そのモチベ対策の効果は如何に》


昨日先延ばしにしていた通院に行って、
主治医にそんな胸の内を話して来たのですが…

主治医からの指摘とアドバイスは、
なかなか鋭く的を得ていたんです。



⭐モチベ維持や向上の為に
刺激にしていたこと


YouTubeで「先人の話」を聴く

映画「ONODA」をきっかけに
改めて戦争について勉強した際、

  • 一生懸命

  • 努力

  • 役に立つ

それがどういうことか、
鳥肌が立つくらい思い知らされて。


「まだまだ自分は甘いな。」

「気合いも根性も何もかもレベルが違いすぎて、
自分、しっかりしろよ。」

これが間違いだったみたいで。



⭐自分で気づかない間違い


主治医の見解としては

目標設定や刺激にする対象が、

余りにも現実離れしている
明らかに自分には不可能な領域

これは、
自分の弱点·短所·不得手をより強く感じてしまうと。

要するに、
自分のダメっぷりがより目立つ為

いつまで経っても自信を持てず
自分を認めることが出来ない

より下降線を辿る一方だと。


全く気がつかなかった。
確かにそうだったかもな。



《今一番ネックな部分とその対処》


人其々何が適切なのか千差万別。

主治医と話しながら

「薬ではどうにもならないことが沢山ある」

感情や思考なんて特に。



⭐視覚から得る刺激


動画やテレビや映画

人間はやはり視覚から感情が変化する事が多いわけで。

※ストライクゾーンは明確にしておいた方が良いと思う。
より選びやすいかも。

笑いたいなら、
コントでもバラエティーでも色々観れば良いし。

感動して涙したければ、
ドラマや映画を探して観れば良いし。



⭐今の私に必要なもの


私は仕事に対してのモチベが大問題なので、
主治医が勧めてくれたのは

「働くことの意味」

を題材にしたもの。


もっと次元を下げて、
自分が現実的に受け止められるもの。

例えば…

日本理化学工業に関する動画を観てくださいと。
※「アンビリーバボー」が一番オススメとのこと

「働かない理由」を探す人が近年多いけど、

「働きたいのに働けない」人が「働くチャンス」を掴んだ姿は必ず心が動くはずですよ、と。

実際に昨晩観て、
企業努力の在り方も感動しました。



《「習慣」の見直しも習慣に》


ポジティブに切り替えるために、
視覚や聴覚からの刺激は有益な「薬」だと思います。


その時のネガティブな物事に対して、

どんな映像を観たら
どんな音楽を聴いたら

少しでも楽になるのか時々見直してみるのも良い習慣かもしれませんね。

#日々の大切な習慣

この記事が参加している募集

#今週の振り返り

7,740件

#日々の大切な習慣

with ライオン

少しでも興味をお持ちいただけたら サポートしても良いかなと思っていただけたら 是非よろしくお願いします🫰