見出し画像

感覚が広いらしい

人と話して、自分の独自性が初めてわかることばかりだ。

どうやら俺の感覚は、相棒曰く「広い」「淡い」部分があるらしい。

例えば俺は、所有の概念が薄いところがある。

自分の持ち物とかにあまり執着がないし、自分のやったことや成果(例えば独演会とか)も、仮に他の人が俺の独演会にインスパイアされて同じような形で独演会をやったとして、「いいやん!もっとやれやれ!」とか思う。

講演は、伝え方によっては誤解を生んだり人に迷惑をかけるから簡単にシェアはしないようにしてるけど、それは「俺のだから!」みたいな気持ちとは全然違う。

過去の、友人関係含む親密な関係性などでも、嫉妬や束縛をしないことや、特別さを出さないことで、本当に大事に思ってるのか?など疑われたこともある。

これいうと人でなし感出そうで言いにくいけど、家族も帰属意識が薄いところがある。自分の家族って感じが、昔から薄い。メンバーって感じ。
性別違和ゆえに関わりが薄かったから、って長い間思ってたけど、明らかにそれだけでなく自分の感覚の問題もあったわこれ。

どうでもいいんじゃなくて、むしろ家族も友人も相当大事なんだよ?困らない世界であって欲しくて世界平和を願うくらい大事。
でもその感覚は、どうやら周囲とちょっと違うっぽい。関係性の差があんまりない感じがある。
他の子と遊ばないで!みたいなのも、「はて?」って思ってた。
(吾郎さんは極めて例外。吾郎さんが絡むと多分一般的な感覚に近くなるし、嫉妬の鬼になる👹)

「これは俺のー!!」みたいなものが、多くの分野で薄い。
なぜなら大体の物事に関して、それは宇宙からの借り物、あるいは地球の共用物で、今たまたま俺の手元にあるもの、みたいな感覚だから。

体でさえ、自分のものって思ってないとこがある。性別の部分はもちろんあるけど、そもそも体に入ってる時点で違和感持ってる。自分とイコールじゃなくて、マシンに乗ってるって感じ。
魂レベルでアイデンティティディスオーダー!!

体以外に、やってることもそう。
独演会だって、過去に1人で講演したりパフォーマンスしたりしてる人がたくさんいて、いろんな表現などからインスパイアされて、いろんな人の努力が含まれて形になった集合体だから、「俺のもの」みたいな感じが薄い。

特に独演会みたいな情報?サービス?系のものは、全く同じ構成だったとしても、俺がやるのと他の人がやるのとではもう全然別物になると思ってる。

なので、枠組み自体は共同財産で、アクセスフリーだと思ってる節がある。

自分で完結する分には構わないが、「わたしのもの」「あのひとのもの」の感覚の薄さが、俺の対人関係においてめちゃくちゃトラブルの種になってきた。
過去に、認識してるだけでも3回ほどでかいハレーションを起こしてしまって、ようやく自分の感覚の特殊さを学んできた最近。
ご迷惑をおかけした人々、本当にごめんなさい。

俺の感覚でやってしまうと、他の人が心血注いで想いを込めて大切に作ってきた『その人のもの』を、ヒョイっと借りてしまったり、さくっと扱ってしまう(ように感じさせてしまう)のだと理解し始めた。

こういうことをほんとにわかっておかないといけない。
迷惑をかけるし不快にするし、何より傷つけてしまう。

あーでもぶっちゃけ難しい。。
だって自分に本来ない感覚だから、学んで、意識して、めちゃ頑張らないと、所有とか「俺の!」「俺がやった!!」みたいな感じって本当にわからない。。

それと、こういう感覚がわからないがゆえに、いわゆる「根回しをする」とか「筋を通す」みたいなこと(必要性)がよくわからなくて、それにより「未熟だ」「なってない」「無礼者」みたいな扱いを受けることも辛かった。

この辺りに絡んで、大人として未熟、みたいなことや人格否定に近いことを言われたこともあるので、正直かなり傷ついてきた。

相手も辛かったのだろうけど、そこまで言われなきゃいけなかったのかな…と思うところもある。

いやほんと、感覚レベルで大多数の人と違いすぎるから、性別とかより全然生きにくい。
生きにくいわこれ!!!

地球人の感覚わからんこと多い!
宇宙人ジョーンズに幼少期からシンパシー感じてたけどこういうことかよ、地球に馴染みにくい!

やだ気付きたくなかったー!!
これだから抑えてたのにー!!!

でもまだ地球で人生全うしたいんだよ、どうしたらいいんだ助けてユニバース!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?