マガジンのカバー画像

病気、事故、犯罪から身を守る【安全マガジン】

10
塚地です。 2020年は新型コロナウイルスの年になりました。 塚地が思った疑問 「新型コロナウイルスが終息したらすべて戻すのか?果たしてそれはコロナによって死んでいった人のために…
運営しているクリエイター

#ギャンブル依存症

【安全マガジン】パチンコチェーンストア協会と同友会が合併、新団体「一般社団法人MIRAIぱちんこ産業連盟」発足

塚地です。

パチンコ業界の合併が起こりました。

同友会はパチンコメーカーや関連商品のメーカーという印象です。
パチンコホールの大きな組合は全日遊連ですが、大手ホールは同友会にも参加しています。

どの記事を読んでも、メインは「政策提言」とあり、新型コロナウイルス後のパチンコのあり方について考えていくといった感じになりそうです。

そもそもなぜここで合併なのか?

塚地が思うに、パチンコチェーン

もっとみる
【安全マガジン】パチンコ店、直接店側が買い取ってしまい逮捕!

【安全マガジン】パチンコ店、直接店側が買い取ってしまい逮捕!

こんにちは。塚地です。

なんと、パチンコ店がうっかり客から直接買い取ってしまったそうです。

まずはこちらのニュースをご覧下さい。

青森では県内初の摘発、静岡の件は「周りに交換所がない」という謎の状況

まずパチンコの三店方式について改めて確認してみましょう。

三店方式による営業の流れは概ね以下のとおりである。
1.客がパチンコホールに来ると、遊技場営業者であるパチンコホールは客の現金と遊技

もっとみる

【安全マガジン】パチンコ業界のギャンブル依存症の取り組みは無駄

こんにちは。
塚地です。

パチンコ業界におけるギャンブル依存症についての記事が2つあがっていたため、ご紹介致します。

今回は記事を読む程度で十分な内容かと思いました。

まず、ギャンブル依存症についての基礎知識として、
この消費者庁のページをオススメ致します。

ギャンブル依存症はおよそ300万人ではないかと推定されています。

ちなみに、私が大崎大地氏と活動していたときは500万人と言われて

もっとみる
金の恨みが多くの不幸を生む【安全マガジン 第1号】

金の恨みが多くの不幸を生む【安全マガジン 第1号】

塚地です。
何を書こうかずっと迷った結果、まずは塚地が長年研究していた「ギャンブル依存症」についてお話ししていきたいと思います。

今回のメインテーマは上念司氏の著書「経済で読み解く日本史」ここのメインテーマである 

「経済困窮によって、危険思想がはびこる」

これを個人レベル(家庭)で考えると
家計が崩壊して、家族が疑心暗鬼。誰かに負担がしわ寄せされます。そして家庭崩壊か、自殺か、犯罪か
結末

もっとみる