マガジンのカバー画像

防災アクションガイド

30
防災に関わる有志でつくる災害対策集
運営しているクリエイター

記事一覧

降灰のとき|火山噴火への備え

FUKKO DESIGNの木村です。 前回に続いて、 『火山噴火への備え』 をご紹介します。 『火山…

fukko_design
7か月前
6

噴火のとき|火山噴火への備え

FUKKO DESIGN の木村です。 「防災アクションガイド」の第11弾が完成しました。 今回は「火…

fukko_design
7か月前
6

第二弾『気候変動アクションガイド ビジネス版』を作りました

FUKKO DESIGN の木村です。 昨年11月に「防災アクションガイド」の展開編として、『気候変動…

fukko_design
8か月前
32

地震発生のとき|在宅避難の備え

FUKKO DESIGNの木村です。 前回に続いて、 『在宅避難の備え』 をご紹介します。 今回は『…

fukko_design
1年前
16

風水害発生のとき|在宅避難の備え

FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!防災アクションガイド」の第10弾…

fukko_design
1年前
11

気候変動アクションガイド を作りました

FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!防災アクションガイド」の展開編と…

fukko_design
1年前
81

災害時の情報で気を付けること|災害時のSNSリテラシー

FUKKO DESIGNの木村です。 前回の『気象庁Webサイトの使い方』に続いて、 『災害時のSNSリテラシー』 をご紹介します。 今回は『気象庁Webサイトの使い方』として、「①防災気象情報の探し方・使い方」(4枚)と、「②気象・気候の調べ方・学び方」(4枚)、そして、『災害時のSNSリテラシー』(4枚)の3つに分けて画像をつくりました。 こちらの記事では「災害時のSNSリテラシー」です。 1. SNS の情報を上手く見きわめよう 投稿内容を正しく見極める方

気象・気候の調べ方・学び方|気象庁Webサイトの使い方

FUKKO DESIGNの木村です。 前回に続いて、 『気象庁Webサイトの使い方』 をご紹介します。 …

fukko_design
1年前
17

防災気象情報の探し方・使い方|気象庁Webサイトの使い方

FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!防災アクションガイド」の第9弾が…

fukko_design
1年前
9

特に女性に知ってほしいこと|女性の災害への備え

FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!防災アクションガイド」の第七弾が…

fukko_design
2年前
37

コロナ禍でもすぐできる!防災アクションガイド<まとめ>

「コロナ禍でもすぐできる!防災アクションガイド」のまとめページです。  ※2022年12月26日…

fukko_design
2年前
103

大雪で気をつけること|冬の荒天への備え

※2022年1月31日修正(タイトルと画像) ※2022年12月26日修正(P4今後の雪の凡例を修正、臨時…

fukko_design
2年前
19

暴風雪で気をつけること|冬の荒天への備え

※2021年6月19日修正(タイトルと画像) ※2022年12月26日修正(P4天気分布予報→今後の雪に差…

fukko_design
2年前
7

積乱雲発生時に気をつけること|天気の急変への備え

※2021年6月19日修正(タイトルと画像) FUKKO DESIGN の木村です。 「コロナ禍でもすぐにできる!熱中症への備え」に続いて、暑い夏に要注意な天気の急変についてです。 暑い夏は、水害だけでなく、雷、竜巻、など様々な現象が発生しやすくなり、自然災害につながることが多くなります。 そこで、「積乱雲発生時に気をつけること 天気の急変への備え」を作成しました。 元内閣防災官房審議官の佐々木さんや、災害支援団体の調整などを行うJVOADの明城さんなどに声をかけ、