なんかに向かって呟き続けていたい

しばらくnoteを書いていませんでした。長期休暇が始まったのでまた好きな感じに呟き続けていきたいです。なので今回は見なくて結構です。笑


やりたいことがたくさんある。そしてそれに向かって必死に動き続けている。だけど、一日ダラッとしてしまうと急にそれまでのエネルギーが急に切れたような感じがして、もう、なにもかもやる気を失ってしまった16歳ふっかであります。

つぶやき①---
動くためのエネルギーって実はずっと動き続けているから使えるのであって、慣性の法則のような、動いたら動きっぱなしのイメージなのではないかと思う。何が言いたいのかというと、人はその目標があるから動くんじゃなくて、今まで動いてきたから、じゃあまだ動き続けるか、。そんな感じなんじゃないかな。0からエンジンを温めていくのって結構大変なんじゃないかな。(最近読んだアドラー心理学への抵抗(未来があるから現在がある...そんな感じ))

つぶやき②---
例の病気感染拡大を防ぐ勝負の3週間、自粛しましょう、とか言ってるけどその言葉、真に感染を広めてる人には一ミリも届いてない説。GoTo一時停止とかしてなんとかステイホームさせようとしてるけどそんなんもう遅すぎだし上記のような人はとうにマスクをせず(したとしても食事中バカでっかい声で叫ぶし)もう感染症なんて終わったみたいなムード出してるし。私が首相なら(そしてなんとしてでも医療崩壊を防がなければならない状況なら)もうとっくに東京ロックダウンしてる。だってあんなけ国債引っ張り出せんならもう経済停滞しちゃってもいいだろ。まぁでも太字にしたように、政府は若干の医療崩壊の危機は覚悟してる感じがするし、経済とめるデメリットがでかすぎるのも痛感している感じがするし。そこまで徹底する必要ないもんな。でも、そのなんていうか、経済を大事にして少人数の命を大事にしないならしないでなにも言わないっていうか。暗黙の了解ってか。ちゃんと方針を透明化しないのはいけない気がするな。全部いち高校生の感想だけど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?