見出し画像

ココナラで似顔絵を作ってもらっての気付き

発信をやる!と決めてアカウントは作ったもののアイコンはどうしたものか…と考えました。
本名を名乗るか、顔は出すのか、まずは自分が一番発信しやすいやり方でいいとアドバイスをもらい、アイコンは似顔絵という形に決めました。

ココナラの存在を知ってはいたけれど利用したこともなかった私。
アカデミーのLesson動画でココナラのサイトを見て世の中の市場やニーズを知る事ができるということを勉強したので、さっそくココナラを利用してみることにしました。
写真をメッセージに添付し、基本その通りに仕上げてくださるとのことだったので、まずは写真の準備から。
お仕事に繋げていきたのでそれなりの格好がいいかなと考えた結果、ちょうど子供の入学式用にスーツを新調していたのでクリーニングから返ってきたばかりのスーツを着て、慣れない自撮りをしました。正直何やってるのだろうと恥ずかしい気持ちも感じながらも、同じような写真を何度も撮り直し、同じような写真の中から自分の中ではこれだと思う1枚を選んで注文依頼のメッセージに添付して注文は無事完了という流れ。
2.3日で線画を描いて下さり、確認後着色へと進み1週間もかからずに完成!
想像以上に簡単、スムーズで仕上がりも素敵なものになり、ココナラを利用してみて本当によかったと思っています。

⚫︎この体験で学んだこと
実際に体験したことでココナラのサイトを読みこむことができ、今の世の中の需要の多様性を学ぶ事ができました

  • コンテンツ作成の作成の需要(SNS用の画像・動画)

  • スキルや専門知識の需要(プログラミング・ウェブ開発などのIT関係のスキル)

  • マーケティング、ブランディングの需要(個人や会社のマーケティング戦略、SNSマーケティングの支援)

  • オンライン教育やスキル習得の需要


自分のできる事・やりたい事が今の世の中に求められているものなのか市場を知る事、求められたものを自信を持って提供できるためのスキルを磨く準備が必要だなと現実をみる機会になりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?