見出し画像

しょーもな写真館

昔撮った写真を見返していたときに閃いた企画。

ここ10年くらいの間に撮ったしょうもない写真を紹介します。

特に意味はないし、面白みもないんですが、自分の記録的なものとして残します。


2013年2月

一旦色味とか、テキトーな詰め方とかは置いといて…
人生初のキャラ弁
JRAのマスコットキャラ「ターフィーくん」
意味分からんて。


2014年1月

母に送った年賀状。
わりとウケたので、この年から年賀状でボケるという謎の遊びが始まる。
初年度をなかなか超えられず、もうそろそろ終わりそう。


2015年10月

さてこの年優勝したセリーグの球団は?
特に意味のない情報ですが、うちのIKEA犬は阪神ファンという設定です。


2016年2月

消しゴムカバーの下の方を切ったとき、門だなぁって思ったという話。
イラストしか残ってないけど、これの試作品を1回作ったことあります。漢字の【門】を貼り付けただけだけど😂


2016年10月

とんがりコーンの箱を開けたときの残骸。
コーン約指輪やんって盛り上がった思い出とともに、いまだに大事に保管され続けてるとかいないとか🤔
ちなみに今はパッケージの印字の位置が変わったのか、もうこれは作れません(笑)


2017年1月

正月からいきなり「ステーキ」かよ〜!
と言うためだけ、初詣の帰りに「いきなりステーキ」に行きました。


2017年3月

春の風物詩「いかなごのくぎ煮」
いかなごが売られてるのを見て、神戸に住む人間としてちょっと作ってみるか〜と思ったやつ。
次の年か、その次の年からめちゃくちゃ不漁で価格が高騰して、毎年恒例行事にしたかったのに続けることができなくなったのも良い思い出😇


2018年8月

丸亀城西の1番の水野くん

2018年8月

金足農業の3番吉田くん

まだ神戸に住んでた時代、有給休暇を取って甲子園でまったりしてた日。
なんとなく四国の高校を応援してて、香川と徳島が出てるからこの日を選んだけど、今思うとなかなかいいカードの日でしたね。
ちなみに僕は仕事帰りに甲子園に行くようなことをしてたこともあります。4試合目の中盤くらいから見れたらラッキー。速報とにらめっこしながら甲子園に向かってた。


2018年11月

ニョロニョロの切手が可愛かったから、ニョロニョロっぽく切り取って飾ってました。もしかしたらまだ家にあるかも🤔


2019年3月

母が開業するときのお祝い(笑)
フェルトでちまちまと花を作りました。


2019年8月

何故か職場でタピオカをもらったので、おうちでタピオカミルクティーを作りました。
架空のお店「Tapi-ciao(たぴっちゃお)」のラベルも作りました。架空のお店って何?(笑)


2020年4月

これは完全に時代。
マスク屋さんしてました(親や祖父母にあげただけです)


2020年9月

始まりがあるなら、終わりもあるという話。


2021年4月

この年の誕生日はこれを食べるって決めてました!


2022年8月

サンテレビの中継を見ながらスタンプラリー。
最終日に予定が入ってて、絶対に全部集められないの分かってたけど、とりあえず毎回スタンプ押してた(笑)
ところでこれ投げてるの小川ですよね?足的に(笑)

2022年9月

甲子園は9月の試合でアニメとかとのコラボがあるから熱い!
この年はコラボ決まってからチケット取っても間に合ったから見に行けました✌
この日はギリ耐えたけど、次の日台風で帰れなくなりかけました。気をつけよ💦


2022年10月
2022年10月

まだ僕がおとなしくひっそりとしていた頃、どうしてもボケたくなってエンタナンデの公式キャラクターに応募したときの絵。これは完全にボケチャンスでした!


2023年6月

この日はスタメンじゃなかった堂林選手。
代打で登場だー!どんどんパフパフ〜🥳

買ったばかりのタオルを掲げるぞ!

なにィ!?ピッチャー交代だとぉ?

そして、代打の代打が告げられたのであった…。


2023年7月

クオッカワラビーに無限の可能性を感じました。



2023年8月

赤ヘルといったらやっぱこれよね。
丸みのあるとこに描くのむずくてガタガタになってもーた。



一旦これで終わり。
もっと変なことしてると思ったけど、写真見返したら面白みのあるやつ少なくて残念だった…🥺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?