見出し画像

早春スクラップブックⅡ(相馬 光)

相馬が気になった記事やサイトなどを載せていきます。

「外敵の襲来に対して体を爆発させるアリ」の新種が東南アジアで発見される

『ジバクアリについては研究者が働きアリに近づきすぎると爆発してしまい、研究が困難な側面もあるものの、今後も調査を重ねて不可思議な生態を解明すると研究チームは述べています。』

スズメバチの巣、スズメが再利用 宮城・南三陸

『忠一さんは「びっくりした。ひなの姿は見えないから子育てはこれからだろう。なんか楽しみだ」。』

封鎖中の国立公園でライオンの群れが道路の覇者に。グテンと寝そべりのんびり昼寝(南アフリカ)

『動物たちは、観光客がいる時には通常避けている場所を占領しているだけです。人間がいない状態だと、野生生物の活動がより活発になるということを人々は覚えておく必要があるでしょう。』

クジャクにイノシシ、アライグマ:パンデミック中にできた新しい「お隣さん」たち

『新型コロナウイルスのパンデミック(世界的流行)により、世界各国では依然として都市封鎖が続いている。しかし、野生動物たちはそんな世間の騒ぎなどつゆ知らず、人間のいない街中を自由に歩き回っているようだ。』

ディスカバリーチャンネル:【5月6日まで期間延長】休校支援:Dplay プレミアムプラン1ヶ月無料クーポン提供のご案内

『Dplayでは、BBCのネイチャードキュメンタリーをはじめとした自然や動物について学べる番組、さらに宇宙、テクノロジー、サイエンス関連の教育コンテンツを豊富に取り揃えています。これらの視聴を通じて、自宅待機中のお子様をはじめ、家族で楽しみながら新たな発見や学びの機会を得ていただければと考えております。』

TVアニメ『未来少年コナン』デジタルリマスター版 NHK総合で5月3日深夜から放送

宮崎駿が演出を手掛けたTVアニメ『未来少年コナン』のデジタルリマスター版がNHK総合で放送決定。5月3日(日)深夜から放送開始。毎週日曜深夜24時10分〜放送

Apple][やATARI、Amiga、X68000を紙で作ろう 〜 レトロPCのペーパークラフトが無償公開中

『以前からレトロPCのペーパークラフト化に、コツコツと取り組んでいるというロッキー・バーゲン氏。現在その数は16にまで増えており、Apple ][やATARI ST、Amiga 500、さらにはシャープ X68000(!)に至るまで、レトロPCの名機がズラリと並んでいます(中にはゲーム機やラジカセなどもあります)。』

おこもり中の人々が教える究極の〈限界メシ〉レシピ

『ビスケット・トーストからスナック菓子をのせたサラダまで、新型コロナウイルスによって私たちの食生活はかつてないほど自堕落を極めている。』

ポールモーリアみたいな写真が撮れるアプリができてた

『これまで撮った写真に家で撮った重ねることもできるので、家でポールモーリアを満喫できます。』

巨大スピーカーを括り付けた『ブルース・ブラザース』のレプリカ車両がロックダウンの街中に登場 音楽を流して住人たちを元気づける

『映画『ブルース・ブラザース』に登場するジェイクとエルウッドの愛車ブルース・モービル。コンサート宣伝のため屋根に巨大スピーカーを括り付けた劇中の有名なシーンを再現したレプリカ車両がロックダウン中のイギリスに登場。街中で音楽を流して住人たちを元気づけています。』

旧友・タモリが明かす、井上陽水の知られざる素顔。

陽水の歌詞のいちばんの特徴は、同じことを英語と日本語で言うクセですよね。「リバーサイド ホテル」の《ホテルはリバーサイド 川沿いリバーサイド/水辺のリバーサイド》《部屋のドアは金属のメタルで》とか、「闇夜の国から」の《(方位)磁石もコンパスもなく》って、これ同じことですよね(笑)。


スチャダラパーがデビュー30周年。今だから話せる出来事は?

『ニューアルバムではライムスターとも初共演だね。年齢を重ねてコラボみたいなこともやりやすくなったのかな、今回は30周年でご褒美的なところもあるし。でもそんなこと言ったら、デビューしてすぐの頃、谷啓さんに来てもらってるしね。あれは衝撃的だったなあ。』

退屈な自粛タイムを楽しむプレイリスト Vol.3 坂本慎太郎編

『自分の心の名曲ライブラリー内で常に上位をキープするオールタイム・ベスト・ソングというものがありますが、今回はその中から更に今の気分にフィットする10曲を厳選しました。こういう曲を聴くと私は元気が出ます。ごく個人的な趣味ですが、お楽しみいただけると幸いです。皆様健康に気をつけてお過ごしください。』

「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲

『そもそも「ラブソングを作りたいのか?」と言われると、難しいところなんです。ラブソングって、私小説的に曲を書く人か、あるいは完全に職人として作る人か、そのどちらかにしか作る資格がないんじゃないかと思っていて。』

東京事変の厳選ライブ映像が一斉公開!

『東京事変のこれまで発表した全ライブ映像作品から、厳選した23タイトルのライブ映像クリップが4月15日より一挙に公開となりました。』

KIRINJI堀込高樹「うちで踊ろう」に乗り遅れた人のためのプレイリスト公開

『またスタッフセレクトによるKIRINJI楽曲のプレイリスト「KIRINJI AT HOME」も公開された。こちらは最新アルバム「cherish」収録の「雑務」を筆頭に仕事や家事のBGMとしてもオススメのプレイリストとなっている。』

**下記も是非ともご覧ください! **

コロナ禍から芸術を守りたい“#SaveArts”プロジェクト

『コロナ禍(新型コロナウィルス感染症COVID-19災害)により、日本にとどまらず、世界各国で様々な文化・芸術活動の公演自粛・中止が相次ぎ、活動が続けられなくなっている現状があります。
そこでこの度、コロナ禍で危機的状況に陥っている芸術家の方々を支援すべく、若手医師・医療福祉・まちづくり関係者を中心に"#SaveArts"プロジェクトを立ち上げました。
苦しいとき、うれしいとき、いつも支えてくれた芸術家の方々に、心ばかりの恩返しを。
ご支援・ご協力お願いします! 』

『未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金』

『「ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金」は新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言が発令され、政府からの外出自粛要請が続く中、閉館の危機にさらされている全国の小規模映画館「ミニシアター」を守るため、映画監督の深田晃司・濱口竜介が発起人となって有志で立ち上げたプロジェクトです。』

toeライブハウス支援プロジェクトに東京事変、ナンバガ、ブラフ、石野卓球、ceroら参加

『toeが発起人を務めるライブハウス支援プロジェクト「MUSIC UNITES AGAINST COVID-19」が本日4月19日に始動した。』

エンターテインメントの火を絶やさないために。今こそ、ドライブインシアターを一緒につくろう。

『ドライブインシアターは、車の中で映画を鑑賞するシステムです。日本においては映画の中でしか観ることができなくなってしまったこのシステムは、不特定多数の人との接触を避けることができ、ソーシャルディスタンスを保ちながら安全に映画体験を共有できます。』

全国の書店を支えるため、Bookstore AID基金を開設します。参加書店・賛同人を大募集!

新型コロナウイルスの感染拡大、そし全国に発令された緊急事態宣言によって、私たちの生活は大きく変わりました。外出自粛要請が続く中、あらゆる業態が困難な状況を強いられていますが、多くの書店もまた存続の危機にさらされています。この「Bookstore AID基金」は、そんな町の本屋さんを守るために立ち上げられたプロジェクトです。クラウドファンディングサイト「MOTION GALLERY」にて、2020年4月30日(木)からスタートさせます。


おまけ

今週よく聞いてた音楽です。在宅のお供に是非。

Apple Music

Spotify


相馬 光(そうま ひかる)
文芸をやっている。特に脚本を書く。
脚本『新米姉妹のふたりごはん』
脚本協力『グッド・ドクター』、『ストロベリーナイト・サーガ』など
第29回フジテレビヤングシナリオ大賞佳作『サヨナラニッポン!』
第28回フジテレビヤングシナリオ大賞最終選考『余命60秒』
インターネットウミウシ名義で『書き出し小説大賞』と『文芸ヌー』にも書いている。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?