見出し画像

【口コミ】一条ぎんさんへの本音レビュー

こんにちは!
ふかみ とおこです。
まずは目次どうぞ!


最初にちょっと。

突然ですが、あなたは運命を感じる出会いってあると思いますか?
私はあると思うんですけど、そういうのを感じたら冷静に考え直せと思います。
そんな都合の良い出会いなんて自分にあるわけないでしょ、物語の主人公じゃないんだから!
……とは言え、ちょっとそれを信じたい自分もいるわけです。
私にとって『一条ぎん』という人物は、運命の出会いとなる方なのか。
前書きが長くなりました。
そろそろ本編に入ります。

『一条ぎん』を知ったきっかけ

これはほんとに偶然です。
広告でも何でもないんです。
あれは2022年10月の初め、親友と某どうぶつ王国で昼食を食べつつ近況報告で盛り上がっていたところでした。

「私、ビジネスの勉強始めてん」

親友が突然のカミングアウト。
え、ビジネス?その勉強??
頭の中は?でいっぱい……というのは表向きの話。
実際は「あやしい」「大丈夫なのそれ?」で満たされていました。
それでも私にとってその親友は非常に気の合う大切な人。
こんなところで口を挟むのは良くない、話を最後まで聞こう。

「一条ぎんって人にメンターになってもらって勉強してる」

ここで出てきたのが「一条ぎん」という謎の人物でした。
メンターという言葉も、多分ここで初めて聞いたかもしれません。
この時点でもう

ビジネス=あやしい=一条ぎん

……みたいな図式が出来上がっちゃってるわけです。
私の人間不信っぷりがいかんなく発揮されております。

文章書いてゆる~く生活……理想の暮らしがそこにあった、が。

親友が語るには、「一条ぎん」という人物は、

  • 文章を書いて月収100万円

  • 文章を書いて自分の時間をばっちり確保

  • だから会社勤めもしなくてOK!人間関係からも解放!

  • 結果として文章を書いてゆる~く生活

……という、無茶苦茶羨ましい人生を謳歌している方だそうです。
で、親友はその方法を教えてもらっているところ、と。
身勝手ながらビビっときました。

文章書いて!
自分の時間を確保!
だから会社勤め・人間関係から解放!
文章書いて!!!

この時点で心のあやしさセンサーがちょっと緩みました。
私、昔から文章を書くのにあまり抵抗を感じず……というかむしろ好きで、
一番古い思い出では、小2の頃に見た夢をお話としてノートに書いてました。
それからも……いえいえ、ここはその話をするところではないですね。
そもそも親友と仲良くなった理由が、お互い「文章を書くのが好き」。
なので、そりゃもう、親友の語る「一条ぎん」という方の稼ぎ方・暮らし方は、私の理想そのものであるわけです。

とは言え怪しくないか?と思うのは当然か?

しかし、人間不信に加えて社会不信、会社不信も激しい私。
ここで簡単に「一条ぎん!すごい人なんだね!!」とはなりません。

自分の文章で稼ぐなんて、一流作家にでもならないと無理でしょ!
X(旧Twitter)では「文筆業」と言ったら「無職」と書かれた、なんてポストも見たことあるし!
無料で面白い読み物があふれてるし!
文章で食べていくのは理想の先の理想、夢のまた夢!

と普段回らない頭が高速回転して、数々の信用できない理由を叩き出します。
……いや、高速回転しなくったって、「文章書いてゆる~く生活しています」なんて、ちょっとあやしいかおりがぷんぷんしすぎてませんか?と。

親友が見ている世界はどんなもの?

それでも文章を書いてゆる~く生活しているという「一条ぎん」が気になって、家に帰るなりネットで検索かけてました。
人の名前を覚えるのが苦手な私がよく覚えていたなと、当時の私を褒め称えたいナイスプレイです。

これが「一条ぎん」のブログか……

なるほど、メルマガに登録すると無料で電子書籍がもらえるのね。
タイトルは「ゼロから始める ゆる起業術」
き……起業……?
あやしい……
でも親友が見ている世界はどんなものなのか、ちょっと気になる。
よし、登録してみよう。
………………
……早くも一通目が届きましたよ!
メルマガに登録することがオンラインサロンに参加することらしい。
と言ってこちらが何かをする必要はないらしい。
ただ「一条ぎん」からビジネスについてゆるく学べるメールが届くから、好きな時に読んでね!
というもの。良い感じにゆるい。
あと、スタエフもやってるらしい。

これが「一条ぎん」のスタエフか……

放送タイトルを見ていると、私の頭の中覗いてますよね!?と言わんばかりの興味深いコンテンツが並んでいます。
まぁ、聴くぐらいなら、ね……

という感じに、順調に親友が見ている世界を覗き始めた私。
メルマガでも、質問に答えてくれたらプレゼントがある!ということで、こういうのに答えてみるのもいいかもね……と格好付けつつ、内心プレゼント目当てという欲の張り様。
そしてここで、運命を感じさせる出来事が起きたのです。

あ、宛名のみかんは、当時の私のハンドルネームです。

「一条ぎん」から送られてきた、まさかの音声での回答

まままままじですか!?
こういうのってお返事あるんだ??
それもメールで、じゃなくて、音声で???

もうびっっっくりしました。
開いた口が塞がらないとは言いますが、本当なんだなと実感。
その回答がこちら。

い、「一条ぎん」さんが御自らご回答を……!!!
ありがとうございます!
ありがとうございます!!
なるほど、これが「一条ぎん」さん……
親友がメンターをお願いしたのも分かる気がする。
正直なところ、回答を聴いても私にはその世界は手の届かないものだと感じていました。
何と言っても、自分で産み出したもので食べていく、なんて、教わってきませんでしたから。
でも、このことがあってから、

ビジネス=あやしい=一条ぎん

の図式は、

ビジネス=あやしいとは限らない=一条ぎん

に変わりました。
と同時に、ビジネスについて知ることができるメルマガを、すごく楽しみにするようになったのです。

販売方法はメルマガ!?今時!?

そうして日々メルマガを読んでいると、ついに、ついに来ました。
商品販売のメールです。
文章書いてゆる~く生活するからには、何かしら売っているものがあるはず。
なのに一向にその気配が見えなかったのです。
一条ぎんさんは一体何で、どうやって稼いでいるのか……
その正体がやっと姿を現しました!
稼げるようになるために情報が詰まった動画集……と表現すればいいのでしょうか。
一言で表す語彙力が無い私をお許しください。

けど、え、メルマガで売ってるんですか?
読み続けないと買えませんよ?
しかも読むには登録が必要ですよ!?
さらに私、メルマガなんてまだあるんだって思ったぐらいなんですけど!?

しかしこの時点で、私は一条ぎんさんの文章力、メルマガの構成力に、知らず知らずのうちにどっぷり浸かっていたのです。

ビジネス=あやしいとは限らない=一条ぎん

この図式はあっという間に過去のものとなり、

ビジネス=すごい!=一条ぎんさん

と、こう変わっていました。

押し売りされない。むしろこっちから買いに行きたい。

押し売りされない。むしろこっちから買いに行きたい。
まさにこの言葉に尽きます。
販売開始前から

  • どういう商品を販売するのか

  • この商品を使うと自分がどう変わるのか

  • どんな人に向いているのか

  • どんな人に向いていないのか

というのを、メルマガ中でものすごく詳しく教えてくれているのです。
読むと興味が膨らんで楽しみになるわけです。

で、さっさと販売してくれとなるわけです。
ちょっと言葉が悪くなりました、申し訳ありません。
でも本当に、販売ページ早く出してって気分でした。

え?

もちろん購入しましたよ!

紆余曲折で挫折、停滞。

購入しました、動画見ました。

そして自分に呆れました。

ここでちょっと、いやもう、本当に自分ダメだなぁと思う出来事が色々ありまして。
結論を申し上げますと、私の第一次ビジネス起業計画は頓挫しました。

私は気付いていませんでいた。
自分が買って満足するタイプだということに。

そしてこの時点で、何故か別の人ともビジネス関係でやりとりをしちゃってたんですよ……

メンターは誰か一人に決めて、その人から徹底的に学ぶ

そのことを知ったのはずいぶん後になってからでした。
なんやかんやでごっちゃごっちゃになった……
いやいや、ものが勝手に散らかったりはしません。
わざわざ自分で本棚をひっくり返して収拾不可にしたのです。

さらにその頃、仕事でもまぁ色々ありまして。
でも、これも完全に言い訳です。
結局のところ自分は快楽主義の刹那主義、その時楽しいものを追い求めちゃったのです。
あぁ、書いててつらい……

けど、このことがかえって一条ぎんさんの教えるビジネスが、あやしいものではないことの証明だと思うんですよ!
楽して稼げる、なら、快楽主義で刹那主義の私でもできるはず。
けど、一条ぎんさんの教えるビジネスの方法は、

  • ネット上に稼げる仕組みを作ろう!

  • 作ってしまえば自動的に稼げるようになるよ!

  • ただし稼げるようになるまではもちろん、なってからも試行錯誤の連続だよ!

  • すぐには結果は出ないよ!

というもの。
楽して稼ぐとは程遠いです。
実際、一条ぎんさんご本人も、この仕組みを作り上げるまで一年半という時間がかかっています。
バイトを何件も掛け持ちしながら、わずかな時間を使って繋いで、この仕組みを作っています。
知識への投資額もものすごいです。
その努力量、使った時間は、私なんぞが比較対象になっていいものではありません。

だからこそ説得力があります。
はじめから、一条ぎんさんは「楽して稼げる方法教えます」なんて一言も言ってませんしね。


それから約一年。
雇われを卒業して起業して、自分で稼げるようになりたいなぁ……
なんて、ぼんやりと考えながらパートで働く日々。
そうです、私、正社員じゃありません。
ただの派遣です。
日本の法的解釈では、35歳を過ぎて定職に就いていない場合は無職というそうです。
それに従えば、私は派遣社員ですらありません。

無職です。

まぁ、そんな夢を抱きつつも、周囲の人に恵まれたパート暮らしをしているのです……が。
そんな私に、一条ぎんさんから再びメルマガが届きました。
わー、久しぶり、お元気かな~
なんて思いながら日々読み進めていくと、これは、もしや……という展開に。

Ace.入っちゃったよ!

結論から申し上げますと、ぎんさんのオンラインアカデミーAce.に入りました!
やっぱり夢は諦めきれない。
文章書いてゆる~く生活。
そんな理想を目指して、人生何度目だっていう一念発起をしたのです。

Ace.は今年の初めに一度お誘いいただいていたのですが、
いろいろあって今はとてもとても……またの機会に……
………………
…………
……
とフェードアウトしてました。
今思えば、このフェードアウトできるというのも、一条ぎんさんがあやしくない証明では?と思います。
去る者追わず、は重要ですよ!

Ace.に入るとぎんさんの公式LINEで、無期限で質問ができるようになります。
無期限ってすごいですね……
私がAce.に入ろうと思った一番のきっかけがこれです。
以前購入した教材でも、自由に質問できたのですが、その期間は3ヶ月と決まっていました。
いかん、3ヶ月じゃ私は全然足りない。
私、知ってる、私が超スローペースなの。

それに、LINEで繋がっているからと言っても、質問したければすればいいし、なければ自分で黙々と進めていけばいいわけです。
みんな繋がってガンガン連絡取りあおうぜ!……という空気感はゼロです。
それがまた私にとって非常に心地いいわけです。

というわけで、私の第二次ビジネス起業計画が始まりました。

コンセプトって何?
競合リサーチどうやるの?

前回つまづいた部分も、Ace.参加特典のロードマップに超詳しく記載があったので大丈夫!
正直これだけでも十分価値があるのではと思えてなりません。

さてさて、私はどんな価値をご提供できるようになるんでしょうか。
この出会いを「運命だった」と言えるものにするために、ただいまビジネス勉強中です。


というわけで、起業家「一条ぎん」さんの超身勝手なレビューでした。
書いちゃってから何ですが、こんな消極的レビューで申し訳ありません。
この記事があなたのお役に立てば、ものすごく嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?