見出し画像

事業承継PMI WEEK5 たまごが先かニワトリが先かに終止符を打つ

こんにちは、ものづくり次代承継の深見です。
この度、当社は有限会社小田製作所の事業を承継しました。

今後は、経営コンサルティングによる中小企業支援に加え、体当たりで事業を承継し、経営継続、経営改善、企業価値に取り組みます。

そんな当社の事業承継後のPMIの取り組みを皆様にシェアしていこうというのがこのnoteの趣旨です。
(私の備忘録的な役割もかねてますが。)
毎週簡単に記録を残してゆきます。

という事で、week5です。

今週は、初の全社会議開催と、初の主要取引先への事業報告があり、骨が折れました。
週末は、ヤマハ時代の先輩と浜松の老舗で、お食事させて頂き、ヤマハの良いところ、〇〇なとこで盛り上がりました。
私が取り組んでいる、小規模事業の現場に興味を持っていただけることは、とても嬉しいことですし、興味を持ってもらえたところからの広がりは計り知れないものになると思います。

今週は、渾身の一撃でたまごが先かニワトリが先かに終止符を打ちました。

社員の方と話した際には、常に

生産性を上げて、利益が上がれば、給与が上がります

とお話ししています。
そうすると何人かの方は、

生産性を上げるには、設備の改善が必要で、そうすると利益が減って、給料は上がらないですね。
たまごが先かニワトリが先かの話ですかね。

とおっしゃいました。
うむ、的を得ていますね笑

よく例え話で出る、たまごニワトリ問題ですが、これってよく考えると、立場によって変わる話ですよね。

会社にとっては利益がたまごですし、社員にとっては給与や職場環境がたまごです。
じゃあ水掛論をやめようということで、とりあえず、ベースアップ+3%を実施することにしました。

社内会議前日に、労連が+5%とという春闘の指標を打ち出していたので、若干弱く見えたかもしれない不安がありますが😅
作物を育てようとして、土や肥料を買わない人は少ないと思います。水もたっぷりあげますよね。
今後、大きく芽を出してもらいたかったら、まずは見える形で貢献しよう、そういう方針です。

もちろんお金=最も大事とは、言いたくありませんが、会社にとっても個人にとってもお金は大事です。
まずは種まき、水撒き。
大きな実をつけたくなるような働きかけを今後も続けます。

最後まで読んで頂きありがとうございます!
引き続きkeep in touchでお願い致します!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?