見出し画像

中小企業診断士200日一発合格攻略法~1次試験~

こんにちは、深見です。
前回に続き中小企業診断士の効率的な勉強法のヒントをお伝えしていきたいと思います。
【今日のまとめ】
①過去問完全マスターでひたすらアウトプット学習をする。
②まとめシートでたまにインプット学習する。
③クレアールの1次直前完成パックで、最終チェックする。

①過去問完全マスターでひたすらアウトプット学習をする。

中小企業診断士の1次試験は、マークシート式ですが、ほぼ関連のない7教科かつそれぞれの学習範囲も広い難関です。

はっきり申し上げると、教科数が多く、それぞれの範囲も広いため、学校のようなインプット学習での短期合格は難しいと思います。
そこで、私がおすすめするのは、過去問完全マスターでひたすらアウトプット学習をすることです。


具体的に私がやった手順を説明します。

STEP1
「事前勉強をしないで」
過去問完全マスターの一章分の重要度Aの問題を解く
STEP2
答え合わせをし、
①まったくわからない。知識がない
②知っていたがケアレスミスをした
③正解した。
を分類する。
STEP3
①はまとめシートで内容をチェックする
STEP4
STEP1から3を時間をおいて繰り返す。
2週目以降は重要度B問題もやる。

私は、
●経営法務などの短い科目で1冊3~4日(A問題約100問)
●企業経営論などの長い科目で1冊5~7日(A問題約200問)
●1次試験までに、得意科目は2週、苦手科目は4週
程度実践しました。

中小企業診断士の試験においてはいかに得点をとれる問題で正解するか、言い換えれば、「重要度A」を絶対に落とさない勉強が大切です。
そのために、質よりも量に着目し、定着力がつくアウトプット学習を繰り返しました。

「予備知識なしで解く意味あるの?」
と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私はあると断言します。
なぜなら、
知らない部分→しっかり勉強しなければならい部分と
知っている部分→手を抜いていい部分
がはっきりするからです。
中小企業診断士の試験は、意外と実務でかかわっているから知っている知識や過去にやった勉強ですでにある知識が役に立ちます。
どの部分でその知識が使えるのかを判断することで、効率的に時間のかかるインプット学習をすることができます。

私は、過去問完全マスターしか使ったことがないですが、
過去問完全マスターは
●重要度が分かれている。
●毎年、掲載問題がアップデートされていく。
●解説がわかりやすい。
ので非常におすすめです。

唯一難点を上げるとすると、紙質が薄く、次ページの答えが透けてしまうところですね。
まあこれくらいは許容しましょう。

②まとめシートでたまにインプット学習する。

次に、①のアウトプット学習でわからなかったところは、インプット学習をしましょう。
私はインプット学習の際には、

を使っていました。

この教材の良い点は、
●内容がコンパクトにまとまっている。
●絵、図解が多い。
ところです。
1教科の内容が100ページ程度にまとまっていますので、まずボリュームに圧倒されることがありません。
また、絵や図解が多用されており、私は視覚的な理解が得意なため、大好きでした。

ただし、コンパクトにまとまっているため、過去問完全マスターをやっているとまとめシートに載っていない知識もちらほらありました。
そういう部分はまとめシートに転載します。
私は、最終的には印刷し自分用にカスタマイズして使っていました。
カスタマイズすることで、
●日々の隙間時間での暗記に使う
●1次試験のファイナルペーパー(試験に最後までもっていく資料)で使う。ととても役立ちました。

③クレアールの1次直前完成パックで、最終チェックする。

最後にクレアールの1次直前パックで、最終チェックです。

クレアール:1次直前完成パック

本音でお話しすると、それまでずっと独学で勉強していたため、当初、
●他社と比較して安い(3~4万円程度)
●想定問題がついていて、受験生内の自分の立ち位置がわかる
●通信講座がどんなもんか知りたい
程度の期待値しかありませんでした。

実際勉強中も、
●テキストは脅威のペラペラ(センター試験の冊子レベル)
●Web講座は特筆すべき点無し
●模試は不合格判定
とあまり印象はありませんでしたが、最終的に模試の問題をアウトプット学習のルーティンに加えていました。

そして試験後に驚いたのは、
「中小企業経営で模試の内容が数問(5問くらい)出ていた。」
ことでした。
中小企業経営は毎年、中小企業白書の内容が試験問題として出題されます。
その部分は、中小企業白書を読むくらいしか勉強法がなく、私自身あまり自信がない部分でした。
そんな状況で、模試の問題が数問出たので、受験の最後は、ずっと
「クレアールありがとう」
と心の中で叫んでいました。

ほかの予備校・通信講座のことはわかりませんが、予想問題は意外と使いようがあるのかもしれません。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ここまで読んでいただき、アウトプット学習を繰り返せば合格間違いなしですね!!
次回は、2次試験の勉強についてお伝えしたいと思います。
それでは今日からもよい人生を!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?