私が毎日使っているファイル管理ソフト「紙copi3」

 MacにWindows10を入れて使っている。紙copi3を使いたいためだ。
 紙copiは、三つのパーツからできている。一番左側がファイル名、まん中にフォルダ名(「箱」と呼ぶ)、右側に本文が来る。
 紙copiは本来、スクラップソフトとして開発された。ブラウザを開いて、切り抜きたい範囲を選択し、ショートカットキーを押すと、HTMLやテキストとして箱の中に保存できる。
 選択した範囲の一行目がファイル名になるので、名前を付ける作業が省ける。取り込んだ文章の最後には自動的にURLがつくので、ブラウザでブックマークをしておく必要もない。
 楽してネットから資料を収集できる。しかも集めた後に参照するのが簡単だ。箱から箱へワンクリックで移動し、中にあるファイルをすべて参照できるので、フォルダを開く必要がない。ファイル数が増えてくると、どんどん有り難みが増してくる。
 紙copiはエディタとしても優秀で文字を書いたら1文字単位で保存してくれる。いま、この瞬間にパソコンが落ちても安心なのである。

新作旧作まとめて、毎日1編ずつ「朗読用ショートショート」マガジンに追加しています。朗読に使いたい方、どうぞよろしくお願いします。