見出し画像

ふうかのマイルール5選

7日目にして早々にネタが尽きてしまって、友達からネタをもらってしまった。🥺

ということで、ふうかのマイルール5選を紹介していくぅ!(需要どこだろう…)

1. ポジティブに

人生ってポジティブに考えたもん勝ちだと思うのね。
だって物事をマイナスに捉えて、人生と社会を悲観してる時間ってなんだかもったいない気がして。

でもこれって、ふうかがまだそんなに絶望するほどの出来事に出会えてないからなのかなとも思ったりする。
絶望するしか選択肢がない、って言う時にはどうしても人はネガティブになるんかな。

でも、ふうかはできるだけポジティブに考えるようにしてるよー。
たとえば…
「明日も大学1限かぁぁめんどーーーっ」
→→「1限あるおかげで朝から活動開始できるし、脳みそ活性化できるじゃん!」
ってな感じ。

なんでも思考を変換するだけで、毎日がちょっと前向きでハッピーなものになるからやってみてね〜✌️

2. 買い物は本当に必要なものを

これに関してはこだわりが結構あって。

・できるだけ中古。
・人の想いが載ったモノ。
・ゴミがあまりでないモノ。(過剰梱包されてないもの)
・環境負荷の少ないモノ。

だから、買い物行く時は大きめのカバン持ってくし、エコバッグ持ってなかったらキャベツとか納豆でも手持ちで持って帰る。笑

中古っていうのは、
別に新品買わなくてもモノとして成り立つものがほとんどだと思うし、わざわざ新品買って、将来いつかはごみと化してしまうものを増やさなくてもいいよなぁーって思ってる。

人の想いが載ったモノ、は、人の想いが載ってればその分大切に扱うようになるし、簡単に捨てなくなるし、なにより使っててその人のことを想えるって素敵だよなぁ、って思ってる。

できるだけゴミが出ないもの、できるだけ環境負荷の少ないものっていうのは言わずもがな。
これは圧倒的マイルール。

3. 旅は金欠

だれか大切な人と「ゆっくーーーり、まったーーーーり過ごしたい」なら綺麗なホテル予約して、贅沢して非日常を楽しむことがエンタメだと思うけど、
それ目的じゃなくて、たとえば1人旅とか複数人でも「人と出会うこと」「新しい自分に出会うこと」とかだったら絶対ゲストハウス一択だと思うのね。

それに、ある程度削れるところ削った方が楽しいことあると思う。
全部贅沢してると、贅沢が贅沢に思えなくなると思うんよね。(貧乏人の思考かな) だけん、ちょっとの我慢があってこそ旅は楽しいと思う。笑
なにより、我慢した分だけ楽しめるコンテンツの種類と数が増えるもんね。

4. お肉はできるだけ避ける

これは最近心がけてることなんだけど、なるべくお肉系は避けるようにしてる。なんか、シンプルにお肉を食べることに違和感感じない?

昔からなんの疑問もなくお肉を食べてきたけど、最近なんか急にいろいろ考えるようになって。
自分が、自分の力でその動物(たとえば豚、牛、鶏)すべて殺して食べ物として、食べる技量がないのに、それを他人にしてもらってまで命をいただくのは違うんじゃないかな、って思うようになった。

そりゃ野菜だって、誰かに育ててもらったものをいまはスーパーで買って食べてるけど、それは今後時間ができたら自分でも出来るようになるかなって思う。
生き物を殺して食べるってことにとっても違和感を感じてるってところかなぁ。

あとはシンプルに、環境負荷を考えてかな。これはほとんど後付けに近いけど。

5. コーヒーとビールは苦く

これはもうそのまま、ただそれだけ。笑
コーヒーはコクが深く苦みの強いもの。
ビールも苦味が強めなものが好き。

おいしいよねえ。
ブラジルとIPA。

熊本にあるクラフトビール屋さん「KAEN」のIPA

今日はこんな感じ。

まとめ

改めて考えると、私って意外と自分の生活にこだわりあるんだなぁって再認識。
いい機会でしたっ!ではまた明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?