見出し画像

5年半続けた「積立NISA」の成績は?

【2024年1月1日更新】
新NISAが始まり、界隈ではかなりにぎわっていますね。
実は私は勉強のためにほんの少しなのですが、積立NISAをやっています。
2018年8月からなので結構早くからスタートしたほうです。なんの知識もなく始めたのですが、その結果を紹介します。
64歳から始めたということことと、ほんとに少額なので、これから若い方が将来のための資産づくりという目的には、参考にもならないかもしれませんが、保有商品が、今でも継続して人気の商品なので、少しは商品選びの参考になるかもしれません。

初めに作った証券口座は松井証券、それから楽天証券、そしてSBI証券にも口座を作りました。
NISA口座は松井証券です。特に理由はなく、その口座しかなかったからですね。

ざっと紹介しましょう。
松井証券では、特別口座と一般NISA口座を以前より持っていましたが、積立NISA口座に切り替えたのは前述の通り2018年8月からです。100円から始めて現在は毎月10,000円と50,00円の二本の積立をしています。途中、何度も積立を中断させてしまいました。
特別口座では毎日700円積立の雑多な商品なのですが、近く債券類・リート類は処分して株式のみにしようと思っています。

楽天証券は2019年7月から1,000円スタートで始めました。
いまは3銘柄 計毎月5,000円(3,000円1本と1,000円2本)でやっています。
こちらは少額ですがコンスタントに続けています。

SBI証券はこれも勉強ではじめたのですが、ほったらかしもいいところで
最近資金も入れていないので、今のところ買付余力0円です💦。
また少額ですが資金を入れて再開しようと思っています。資産はそのため横ばい状態ですが、利益率はかなり高くなっています。
こちらはさらに金額がすくなく毎週1,000円です。商品は一つ。

さて、それではこの3つの口座で

★利益が出ているのか・・?

★損をしているのか・・・?

みなさんどう思いますか?


資産の結果を公開をしたいと思います。

いずれも2023年12月27日(26日時点)の結果になります。
Youtubeの動画では12月29日時点の結果を公開しています。
少額なので笑わないようにお願いします。

以下の有料部分は読まなくても大丈夫です。
より新しいデータをYouTubeに公開しました。


ここから先は

1,804字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?