マガジンのカバー画像

みんなで作る漫才の教科書

88
「みんなで作る漫才の教科書」とは,テーマ別に分類した「漫才論」にみなさんから「質問」「意見」「反論」などをいただいて,それに答えるという形式で教科書を作っていこうというプロジェク…
マガジンなら (20テーマ×¥100)+(100円記事×68本)=¥8,800→¥3,800 です
¥3,800
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

漫才論| ¹⁵"絶対漫才感"って何❓

"生まれつき漫才がうまい人"のことをナイツ塙さんは「絶対漫才感がある」とよく言っていますが,「絶対漫才感」という言葉の意味に関しては,「自分でもよく分からず使っているところはある」とも述べています ですから,「絶対漫才感」という言葉の定義はおそらく存在していないと思うので,私が思う「絶対漫才感」について書いてみました 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テ

¥100

漫才論| ²³読むだけで漫才がうまくなる漫才台本

いくら練習しても,漫才が全然うまくならない人がいます。台本通り完璧に演じているのに,うまくなりません。原因は,台本には書いていない部分にあると思います いわゆる"絶対漫才感"がある人は,台本には書いていない「相槌」を勝手にというか自然に付け加えて演じています。しかし,"絶対漫才感"がない人にはその感覚がないので,台本に書いてあるとおりに演じるしかありません。「相槌というのは自然に付け加えるものだ」と言われても,その感覚がないわけですから,どうやればいいのかよく分からないと思

¥100

漫才論| ³³漫才は死ぬほど練習すべき❓

漫才の練習量については,「死ぬほど練習したほうがいい」という意見と,「練習しすぎないほうがいい」という意見で,真っ二つに割れていますが,私は死ぬほど練習したほうがいい派です 「練習しすぎないほうがいい」という意見についてはこちらをご覧ください 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ¹⁹相方との関係性は"対等"がいいの❓

大抵の場合, ツッコミよりもボケのほうが目立ちます。通常ボケることで笑いを起こすわけですから,ボケのほうが目立つのは当然のことかもしれません。しかし,ボケのほうが目立つ要因はほかにもあります。それは,ボケの人がネタを作り,主導権を握っている場合が多いということです ネタを書いている側が,ネタ作りにおいて主導権を握るのは必ずしも悪いことでありませんが,問題なのは,その関係性が「漫才」にも反映されてしまっている場合です。二人の関係が対等ではない漫才はみづらいです。友達のはずなの

¥100

漫才論| ¹⁶漫才師にとって「人柄」や「人間性」は大切❓

漫才というのは,「自分」がもろに出る芸です。コントや落語のように何かの「役」を演じるのではなく,「自分」を演じる芸だからです 「自分が出る」というのはつまり,自分の「人柄」や「人間性」が芸に反映されるということです。芸人というのは破天荒なものであり,「そのほうがおもしろい」という考え方もありますが,最近では,「コンプライアンス」や「人を傷つけない笑い」が求められるようにもなっており,芸人にとっての「人間性」というのは,今考えるべき重要なテーマの一つではないかと思います 「

¥100

漫才論| ¹⁰漫才の衣装はスーツがいい❓

絶対にスーツを着るコンビ,その時々で着たり着なかったりするコンビ,M-1などの大きな舞台のときだけスーツを着るコンビ,一人だけスーツも着るコンビ,どんなときでもスーツを着ないコンビなどなど,漫才の衣装に関しては,プロでもいろいろなパターンがあります どんな格好をしていようと,「おもしろければそれでいい」と思う方もいると思いますが,私は,同じネタでもスーツを着たほうが1.2倍くらいはおもしろく感じられるではないかと思っています 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事6

¥100

漫才論| ⁹「メタ漫才」って何❓

「メタ」という言葉には「高次の」という意味がありますが,「メタ漫才」と言う場合には,「高い次元の漫才」というより「別の次元で笑いをとりにいく漫才」という意味で使われることが多いと思います 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ³¹いつか漫才のネタが尽きてしまう日が来る❓

いいネタが思いついたとき,「このネタ誰かが先にやってないかなぁ」と心配になることがあります。すべての人のネタをチェックすることは不可能ですし,偶然かぶってしまうのは仕方のないことですが,そうは言っても,「誰かが先にやってる」と分かった場合には,通常そのネタを使うことはできません 現在でも多くの人が,こうして毎日のように新ネタを作っているわけですが,いつか漫才のネタが尽きてしまうことはないのでしょうか?いつまでも新ネタを作り続けることは可能なのでしょうか? 「みんなで作る漫

¥100

漫才論| ²¹「いじめ」と「いじり」はどう違うの❓

「愛があるのが『いじり』で,愛がないのが『いじめ』」とよく言います。この説明には,納得できる部分もありますが,疑問も残ります 自分では「これは"愛"だ」と思ってやっていても,実は「相手が嫌がっていた」というケースもありますし,みんな楽しんでいるんだから「これは"愛"だ」と思っていても,楽しんでいる人だけでなく,中には「不快に思っている人もいる」というケースもあります 逆に,まわりからするといじめられているように見えても,本人はまったく「いじめられている」と感じていない場合

¥100

漫才論| ¹³漫才をみるときにアイドルのコンサートのような歓声をあげるのはNG❓

芸人をアイドルのように応援するのはもちろん自由ですし,大好きな漫才師が登場するとテンションが上がり,歓声をあげたくなる気持ちもよく分かります しかしだからといって,漫才の最中にそういう応援をしてしまうと,まわりの人も漫才師本人も困ってしまう「切実な理由」があります 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥8,800→¥3,800]

¥100

漫才論| ²⁶M-1での和牛に対する上沼恵美子さんの発言の真意とは❓

M-1グランプリ2019の和牛に対する上沼恵美子さんのコメントを覚えておられるでしょうか? これは,和牛の漫才が終わった直後のコメントではなく,和牛の次の次に登場したからし蓮根に対するコメントの中で上沼さんが言った言葉です。なぜ上沼さんは,わざわざ和牛に言及してこのようなコメントをしたのでしょうか? 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=

¥100

漫才論| ²²コントが得意なコンビの漫才が「漫才っぽくない漫才」になりがちなのはなぜ❓

元々の「漫才論争」というのは今とは少し様子が違い,コントが得意なコンビのM-1での漫才に対して「あれは漫才なのか」という疑問が投げかけられていました。例えば,アルコ&ピース,さらば青春の光,ジャルジャルなどです コントが得意なコンビの漫才が「漫才っぽくない漫才」になりがちなのはなぜなのでしょうか? 「みんなで作る漫才の教科書」内の100円記事68本全部をお読みになりたい場合は,マガジンで購入したほうがお得です [(100円記事×68本)+(教科書20テーマ×¥100)=¥

¥100

漫才論| ¹¹M-1を"競技漫才"にしたのは誰❓

「M-1は競技漫才だ」とよく言われますが,M-1の審査基準は"とにかくおもしろい漫才"です。この唯一の審査基準には,競技漫才的要素はいっさい見あたりません。「とにかくおもしろければどんな漫才でもいい」という意味です。実際,M-1チャンピオンの漫才に対して「あれは漫才なの?」という"漫才論争"が起こるほど,ゆるい基準です ですから,M-1は"競技漫才"として存在しているというわけではなく,演者がM-1を"競技漫才"にしているという側面があると思います 「みんなで作る漫才の教

¥100

漫才論| ¹⁸M-1は本当に新しい"システム"を求めている❓

M-1ではよく「新しさが評価される」と言われています。この場合の「新しさ」というのはおもに,漫才の「新しいシステム」のことを指していると思います。その影響を受けて,漫才の「新しいシステム」を考え出そうとするコンビが増えました しかし,「システム」と呼ばれる漫才をやっているコンビの多くは,最初から「システムを作ろう」と思っていたわけではありません。自分たちに合ったスタイルをいろいろと模索していく中で,結果的に「システム」と呼ばれるような漫才に辿り着いたというケースのほうが多い

¥100