見出し画像

総社員数15名の会社がなぜ新卒を15名も採用したか。


最近、まわりからめちゃくちゃ

「新卒15人も取るなんてすごいね!!」

とびっくりされる事が結構多くて、ちょっと怖くなってる今日この頃です。w

怯える

そもそもなぜ新卒を取りたいと思ったかを初心を忘れない意味でもnoteしようと思います。


では、さっそく


理由

未来の事業超拡大に向けて、スピリットパートナーを卵の状態から育てたいからです。

補足:ちなみになぜ15人になったかというと、本来は7人の採用枠で考えたのですが、そもそも教育コストを考えても7人も10人も15人も、かわらないって思ってますし、辞退率、離職率を他社情報をもとに統計的に考えてたら、マッチングと人事のグリップが想定以上によくてこんなに増えちゃいました。笑


いや、笑ってられんですね。

できるだけ分かりやすくしたいので【中途役職者の方】と区別しながら伝えます。


うちの会社ではパワーパートナーという共通言語があり、中途社員や役職者の方はそこに当たります。パワーパートナーは能力重視で会社の考えを理解、尊重してくれて、時に自身の目先の利害を無視できて、会社の利益を優先的に考えられる人間です。加えて、資質的にも僕に似ていないタイプで、僕と掛け算でシナジーがあり生産性があがる人。

ワンピースでいうと、ゾロ、ナミ、チョッパーのイメージ

※うちの会社はチョッパーが3人くらいいるような・・・。

そして、新たに考えたスピリットパートナーという言葉の心意は、僕の仕事に対するスピリットそのものコピーができ、爆発的な結果をコミットメントできて影響力のある人。

僕自身の仕事に対するスピリットを具体的にいうと


強烈な願望を心に抱く人。誰にも負けない努力ができる人。
成長にハングリー。圧倒的ナンバーワン。燃える闘魂をもつ。勇気をもって事に当たれる。常に創造的な心で仕事をできる。仲間、家族を大切にできる。若い人の成長が大好き。人間味のかたまり。人生、仕事ほどおもしろいものは無いの思想。自分磨きが趣味。生き急ぐタイプ。思いやりの心があり誠実。常に明るく前向きに、夢と希望を抱いて素直な心の持ち主。

※あれそもそも自分に足りないとこだらけじゃないか。大丈夫か。


ようはそんなスピリットパートナー(ルフィー)を6人コピーで作りたいからなのです。
なので伸びしろしかない&真っ新スポンジである新卒を採用する事にしました。

※スポンジは吸収力高いの意味

なぜルフィーを「6人」作りたいと思ったかは僕の夢がアップデートされた事にあります。

マザーズ上場→時価総額100億企業→一部上場→売上1000億企業。

で、計画としては

6期 東京オフィスパンパンにする。 4億 社員45名

7期 大阪オフィスつくる。 6億  社員60名

8期  福岡オフィスつくる  9億    社員75名 

9期 東京オフィス拡大か、もう1拠点オフィス借りる。 14億社員100名

10期 大阪オフィス拡大か、もう1拠点オフィス借りる。20億 社員150名

※細かいやり方など計算してないです。その辺はうちのナミやチョッパーに任せます。10期目以降はまたもう少ししたら書きます。

画像6

そうなると、拠点を増やす際にそれぞれの支店で、ウソップとか、サンジだとまわりを巻き込む力が弱く求心力が少ないと判断。


だから新卒でスピリットパートナー(ルフィー)になれた方は各拠点の責任者になってほしいと思ってます。

もちろん既存のメンバーもまだまだ伸びしろはあると思ってますけど。東京本社はもう僕から言わせると船として完成していて、最強メンバーが集まったので、もう一旦はOKなんです。

新卒の方には、凄まじい成長速度で、僕及び会社の魂(スピリット)を継承したスピリットパートナーになってほしい。

GMOインターネット熊谷さんが新卒は会社のDNAと仰ってるのと同じ考えです。

※本当に恰好良い💛

新卒社員に特別な思いもありますが、同様に中途社員にも特別な思いもあります。というのも、自分のファーストキャリアで僕の才能を開花させてくださった方は当時中途社員の方でした。土であるスピリットを耕し、球根を選ぶまでは僕の仕事ですが、綺麗な花に咲かせるのはパワーパートナーである中途の方でしかできません。

画像11

パワーパートナーである中途の方にはぜひとも、カリスマ花卉農家の如く、市場価値の高いスピリットパートナーをたくさん育ててほしいです。また、いうまでもなく、新卒にこだわってないので、中途社員の方にもスピリットパートナーになりたいと思ってもらえるような経営者になります。


新卒の方が結果を出すために、パワーパートナーの方には教育、マネジメントも必死にコミットしてほしいと同時に、そもそもどういう社会人、ビジネスマンになってほしいかを常に伝え続けて、会社の遺伝子を全国に広げてほしいです。


以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?