見出し画像

【息抜き記事】香害を撒き散らさない!おすすめの洗濯グッズ

グループレッスンで話に出た、香害やアレルギーを起こしにくい身体に優しい洗濯グッズについて、ここでもご紹介したいと思います。

洗剤のキツいにおいが苦手なので、洗濯にはマグネシウム粒(無臭)を使っています。

マグネシウムを水に入れることで、水のPHを変えて汚れを落とすというものです。化学的なことは各自調べてみてください(そこまで詳しくないので)。PHを変えるのは洗剤も同じですよね。簡単なメンテナンスでほぼ半永久的に使えます。

手始めにはこれが使いやすいかも。


今使っているものはリンクが切れていたのですが、一番近いのはこれかなと思います。洗濯槽の大きさによって量を決めます。

粒のまま洗濯槽に入れると大変なことになるので、ストッキングに入れ、さらに小さい洗濯ネットに入れて溢れないようにして使っています。


マグネシウムだけだと気持ち的に物足りない時は、これを少量入れています。

私は洗濯にしか使っていませんが、万能らしいです。少量でいいので、すごく持ちがいいです。


部屋干しや梅雨時で生乾き臭が心配な時は、念のため酸素系漂白剤を入れています。

柔軟剤は使っていません。
最近の柔軟剤は、以前と香りの付け方が全く違うのでかなり強力です。教室でも掃除をすると備品に臭いが付いていてびっくりします。これは以前の狭い防音室(3畳)では感じなかったので、明らかにここ数年で成分が変わっていると思います。

柔軟剤や洗剤に使われている香りのカプセル(マイクロプラスチック)が肺に溜まるという話もありますよね。管楽器奏者は聞き捨てならない話です。


柔軟剤は、無香料のものもあるみたいです。使うなら無香料を使いたいです。


もっと突き詰めると色々あるのでしょうが、こだわりすぎて苦しくなるのは本末転倒なので、この程度に収まっています。

よかったら参考にしてみてください。

ここから先は

0字
心と身体の緊張を解くヒント 演奏を向上させる知識やアイデア アレクサンダーテクニークを使った楽器奏法 クラリネットの奏法、力を発揮できる考えかたや習慣を身につけたい方におすすめです。

【全記事読み放題】 ほぼ毎日更新! アレクサンダーテクニーク・クラリネット教師の豊永よしこがレッスンでお伝えしているエッセンスを投稿してい…

サポートいただけると大変喜びます!