見出し画像

【中間報告】幸福学を取り入れた働きながらのTOEFLの勉強

こんにちは。新しい働き方LAB2期生の藤尾です。

今回は前回note (研究計画書)からの進捗を踏まえた中間報告です。
(前回記事はこちら↓)

はじめに

 私は現在、長野県の国立大学で働いています。主務は「大学と社会を繋ぎ価値を生む」です。多くのヒト・コトを繋ぐためにはコミュニケーションスキルが必要です。そこで英語力を向上すべく「TOEFLの受験」に取り組みます。当実験では、幸福学を取り入れて「働きながらTOEFLを勉強する」をテーマに研究を進めます。

◆目的

 本研究では私自身が幸福学を取り入れた「働きながら学ぶ」を実践研究・情報発信を行い、社会人が学び直しにチャレンジしやすい雰囲気を醸成します。

画像4

◆背景

 2022年現在「学び直し」が国の重要課題として掲げられています。メディアでも見聞きする言葉ですが私たちは「人生100年時代」を生きています。そして変化の早い時代を生きています。終身雇用は崩れ去り私たちは常に自分自身をアップデートし続ける必要があります。しかし働いている社会人には働きながら学ぶは大変です。そこで幸福学を取り入れ「働きながら学ぶ」を幸せな気持ちで行いたいと思い本研究に取り組みました。

◆検証したいこと

「4つの因子を意識しながら英語の勉強に取り組む」慶應義塾大学 幸福学の権威である前野隆司教授によれば、人が幸福を感じる為には4つの因子を意識することが重要です。

・「やってみよう」因子
・「ありがとう」因子
・「なんとかなる」因子
・「ありのままに」因子

◆活動内容•研究方法

 上記4つの因子を意識しながら英語の勉強に取り組みました。そして3つの活動を行いました。

①「なんとかなる」「ありのままに」:毎日オンライン英会話私は現在オンラインレッスンに励んでいます(毎日:Bizmates / 週末:+Cambly)。「なんとかなる」「ありのままに」を意識して学習を継続します。

②「やってみよう」:TOEFL受験実験期間中に2回TOEFLを受験します。目標は2023年3月時点でTOEFL98点の取得です。「やってみよう」を大切にチャレンジします。

③「ありがとう」:Twitter・英語部による情報発信上記①②の学習状況をTwitter・新しい働き方LAB英語部で情報発信をします。一緒に英語の勉強に励む仲間を応援すると同時に、私に励ましの言葉をくれる方がいたら「ありがとう」の気持ちを忘れないようにします。

◆最終的なアウトプット・成果

 2022年6月時点と2022年11月時点の私の幸福度を比較します。新しい働き方LABでの半年間の研究期間を「幸福感」を感じながら勉強すると同時に、目標達成時の自身の幸福度がどのように変化したかを測定します。

◆中間報告時点までにやったこと(2022年6月-9月)

 一言でまとめると「日々英語の勉強を続け、なるべく公私共に英語を使うようにした」です。

画像5

・オンライン英会話①Bizmates
 →毎朝25分オンライン英会話を継続

・オンライン英会話②cambly
 →毎週土曜日30分TOEFLのモックテストを実施(先生が話す長文を20秒で要約して40秒で説明する)

・英単語帳の学習
 →「TOEFLテスト英単語3800」という本を購入し日々30分ほど音読

・英語の論文を読む
 →サスティナビリティ、プラネタリーバウンダリー、ソーシャルネットワークなどに関する英語論文×6編を読了

・海外のカンファレンス・セミナーに参加
 →仕事、プライベートを通じオンラインで海外のイベントに参加した×3回

・「幸福学」で出されるお題:22問に全て応えた

・アタラボ定例会に参加(8月のみ参加できず…)

・前野先生に直接お会いしお話しすることが出来た(@地域活性学会)

◆結果(2022年9月時点)

 一言でまとめると「幸福度が上昇した」です。

・研究開始当初(6月時点)と現在(9月時点)の幸福度の比較

スクリーンショット 2022-09-20 21.55.44

 4つの因子が影響して平均値?と比較しても私の幸福度は高めなようです(周りに感謝…!)。

スクリーンショット 2022-09-20 21.54.48

 2022年4月に転職した職場に慣れてきたせいもあるかもしれない、とも思ったりもします。

スクリーンショット 2022-09-20 22.41.39

◆スケジュール・進め方&反省点

「→」で追記した文言が、9月時点の反省点です。

・6月:研究計画書作成、情報発信
・7月:TOEFL試験対策、情報発信
・8月:TOEFL受験①、幸福度測定①、情報発信
→TOEFL受験できてない・・・。
・9月-10月:TOEFL試験対策、情報発信
→10月にはTOEFL受験する!(自宅でも受けられる”Home Edition”を予定)
・11月:TOEFL受験②、幸福度測定②、研究報告書まとめ
•発表

◆総括

 一言でまとめると「"4つの因子"を意識しながら少しづつでも前に進んでいると幸せを感じられる」です(かね?ただまぁ、6月→9月時点で測定した数値が上がっていますので、きっとそうかと)。

・・・以上私の研究計画書の中間報告となります。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

・藤尾:Twitter

#新しい働き方LAB  
#私の働き方実験


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?