見出し画像

人間を プラントの システム制御 に置き換えてみたら・・・【1】 『カイロプラクティック概説 』

カイロプラクティックにおける

「人間のシステム制御」

の考え方を

極めてシンプルな

「プラントのシステム制御」

の一部で置き換えてみようと思います。



一番シンプルな例ですと、

タンクの出口に設けられたauto/manualモードをもつ弁による流量制御がそれで、

autoモードによる自動運転が正常な状態だとします。 


異常な状態とは、

色々考えられますが、そのひとつとして、

autoモードにより運転されていた弁に

機械的な不具合が発生して

流量が設定値にならない場合

があげられます。


この状態を放置しておくと、

明らかにプラントの暴走運転となり、

正しい質と量の製品はできないばかりか、プラント爆発の危険性もあります。 


流量置換1


ここで、

これを人間に置き換え

カイロプラクティック的に考えますと、


身体 = プラント

であり、


弁の不具合 = サブラクセーション

ということになりますので、


異常な状態というのは、

脳からの指令を正確に臓器に伝達しない状態です。



これは、
明らかに、身体の暴走状態ということになるでしょう。



ということで、

このシステム(身体)の暴走状態を止めて、

正常な運転に戻す為には、

弁の不具合原因を突き止めて調整をする必要があるのです。



弁の調整 = 身体の調整(カイロプラクティック・アジャストメント)



つまり、

カイロプラクティックとは、プラント運転同様に、

全体のシステムを正常運転させる為に、


「その所掌範囲内において」


いかに、その不具合箇所を特定して、無くしていくかを考え、

調整していくかという、

分野なのです。


よろしければ「サポート」お願い致します。いただきましたサポートは、クリエイト費 と 食費! に使わせていただきます。