【20代公務員向け】節約に全く無意味だった行動5選!!失敗体験付!

今回は私が実際に失敗した
節約方法についてご紹介します。

私は20代後半の元公務員です。

主に資産形成に励む人に向けて
実体験を基に記事を書いています。

今回は節約に励む中で全く効果の無かった
節約術をまとめています。

小銭貯金

ただの自己満足でした。

意味のない理由としては

「思ったより貯金できない」&「時間の無駄」


買い物でもらった数百円を
貯金してもたかが知れています。

冷静に考えて貯金をするには
効率が悪すぎます。

小銭を両替に行く時間と労力が無駄です。

狭すぎる家に住む

家賃は抑えるべきとの意見は
節約貯金界隈では有名な話です。

生活のQOLを無闇に下げる
節約はお勧めしません。

特に生活のQOLを無闇に
下げる節約は反対です。

私自身、家賃を抑えるべくかなり
狭い家に住んだことがあります。

普通に失敗でしたw

自宅が快適でなくなるので
必然的に外出することになります。

外出頻度に比例して出費もかさみます。

ある程度自宅は快適な場所にしておくことで
外出頻度が減りトータルの出費の削減に繋がります。

変に妥協した家選びは大きな後悔を招きます。

冷凍食品のみで生活する

自炊より冷凍食品の方が
節約できるのでは?と考え

数か月間冷凍食品のみで
生活した経験があります。

結論は、むしろ食費は高くつき
食に対する幸福度が下がりました。

毎日冷凍食品を食べていると
食に対する幸福度が非常に低下します。

ちゃんと栄養価のある
モノを食べようとすると
自炊に比べ高くつきます。

少し時間がかかっても
自炊の方が幸福度も高く
費用もかかりません。

ボロボロの靴を履き続ける

ボロボロの靴を履き続けるのは
マジで止めたほうがいいです!

モノを大切に長く使う事は
良い事ですが靴は消耗品と割り切り、
ボロボロになったら買い替えましょう。

靴底がツルツルになると
転倒のリスクが上がります。

雨の日になると水が入ってきて
とても不快な思いをします。

ボロボロの靴は履き替えていきましょう。

夏場を扇風機のみで乗り切る

電気代の節約のために夏場を扇風機のみで耐え切るチャレンジをやったことがあります。

結論から言うと夏場を扇風機のみで
乗り切ることは無理ですw

最近の夏はマジで熱いので
扇風機のみで耐えるのは不可能です。

まじで不可能ですよ!

光熱費の節約のため扇風機のみで
夏場を耐えようとすると

ストレスが溜まり余計な出費がかさみます。

私は、暑いのでアイスを買う頻度が
極度に増えましたww

夏場は必要経費だと割り切り
適度にエアコンを使用して下さい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?