お気に入りの料理系YouTuberの話
おはようございます。香りのシェフソムリエ、藤本です。
今日も一緒に楽しんでいきましょう!さて、今日はちょっとYouTubeについてお話ししたいと思います。
みなさん、お気に入りのYouTuberっていますよね?特に料理系の動画を楽しんでいる方、多いんじゃないでしょうか。私も昔からいくつかの料理チャンネルを楽しんでいて、今日はその中でもおすすめや最近気づいたことをシェアします。
お気に入りの料理系YouTuber
まず、私が昔から好きなのは「気まぐれクック」さんや「リュウジ」さんです。これらのチャンネルでは料理のアイデアや視点に刺激を受けることが多いですね。
もちろん、全ての動画をリアルタイムで追っているわけではありませんが、たまに見るだけでも新たな発見があります。特に、発信者の考え方やエッセンスが、自分の視点や料理スタイルに影響を与えることがあって、そういう点がとても面白いんですよね。
最近の発見:ハングリーハスキー
最近見つけたのが「ハングリーハスキー」というチャンネルです。おうちで作れる海外料理をテーマにしているのですが、その料理がとにかく美味しそうなんです!
日本食以外の料理を見ると、普段自分が触れることのない世界を覗くようでワクワクします。新しいものに触れることで、自分の考え方やスキルが広がっていく感覚が好きですね。
料理の魅力:自由と発見
料理の素晴らしいところは、その自由さと即時性です。
例えば、「これを入れたらどんな味になるんだろう?」と思って実験すると、すぐに結果がわかりますよね。そして失敗してもすぐに調整できる。このPDCAサイクルの速さが料理の面白さの一つです。
農業やワイン用の葡萄栽培だと、1年に1回の試行しかできません。しかし料理は、今日の晩ご飯で失敗しても、次の日には改善できる。このスピード感がたまりません。
さらに今は、ネットを通じてさまざまな情報やレシピを簡単に手に入れられる時代です。アレンジの自由度も高く、どこまでも深掘りできる。この奥深さが料理の醍醐味だと思います。
新しいエッセンスを取り入れる
YouTubeやTikTok、Instagramなど、さまざまなプラットフォームで新しい情報に触れることで、自分の中に新しいエッセンスを取り入れることができます。それは料理に限らず、私たちの生活全般を豊かにしてくれるものです。
ぜひ、みなさんもお気に入りのチャンネルやコンテンツを見つけて、新しい発見を楽しんでください。
今日はそんなお話でした。それでは、また次回お会いしましょう!