見出し画像

ワーホプレイスとらんたん、床張り完成の巻

ケイソウクンの壁塗りで、一気に空気がキレイになりました。次は、いよいよ、床張り。いや、床材運びから。

ワッショイ、ワッショイと、威勢よく、床材を運んでくれるみんな。

画像8

田端さん。力持ち母さん。

画像9

メディトレインの伊藤さん、青柳レオクン。若さで勝負。

私は、壁塗りで腰を痛め、見学。役立たずめ。

汗びっしょりになって、すべての床材運び!

04床材運び終了

そして、いよいよ、床張りだが、
さすがに素人だけでは無理と、厚木の民家工房のたぬき社長(山本さん)にお願いした。

困ったときは、いつも助けてくれる山本さん!

04山本社長

いや、私からのお願いを断ると、怖いと思っているかも知れない。

「お母さんたちは、食品添加物を気にしたり、農薬は気にするのに、
なんで、家の空気は気にならないの?」と、不思議な質問をする人。

確かに、家の中の空気まで考えていなかった。
新しい価値への創造のはじまりかも。

たぬき社長、ちょっと待って、考えます。が、まずは、床張り!

さすがに、床は、素人ではできない。
山本さんが、プロの大工、阿部豊次さんを連れて来てくれた。
阿部さんは、宮大工さん。(右白シャツ)

04床張り1

04床はり田端脇門

脇門さん、田端さんは、シール貼り。


05矢吹

阿部さんから木を切る方法を指導される矢吹クン。真剣!

そして、まる2日の作業が終わり・・・

4階はカバ(桜)5階をバンブー(竹)で敷き詰められたワーホプレイスは、一気に美しい空間になった。

さて、どうなったか?
はい、こうなりました。

まずは4階。桜の木の香りがほんのりする部屋

05_床4F

そして、5階。パンダがうれしい竹でピカピカ!

05床5F

お母さんたちが、母時間を過ごす場が、少しずつ完成していく。


画像10


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?