フジメダカ

38歳からオンライン英会話を始めて、41歳で外資系企業に転職。子供小学4年生のワーキン…

フジメダカ

38歳からオンライン英会話を始めて、41歳で外資系企業に転職。子供小学4年生のワーキングママ

最近の記事

子育てが大変すぎた件

いやいや、タイトルだいぶ暗いですが、内容は明るいです。(たぶん) うちの子供は立つのも歩くのもとっても遅く、とてもやきもきしました。それにプラスして、とっても甘えん坊、人見知りだったのも子育てを大変にした要因だったと思います。 例えば、母以外、パパでさえ子供の頃はだっこすると泣くので、パパに任せておでかけとかがほぼできませんでした。 じゃあ一緒に連れて行こうとママ友の集まりに参加しようものなら、お友だちには興味を示さず、ママにしがみついて、他の人に話しかけられればギャン泣

    • 料理作りながら勉強法

      共働きで、子育てをしていると、本当に毎日やることが多くて、全く自分の時間がとれないです。 そんでもって、たまーに週末、子供が公園に遊びに行き、パパが付き添いで出掛けて、あ、なんか小一時間空いたぞ!って思っても、自分のための時間…なにしたら…?となって、つい掃除しちゃったり、昼寝しちゃったりして…気づいたら夕方。あ、夕飯の支度しなきゃ、となるわけです。 コロナのまえは、毎朝晩の通勤電車の各20分が、本を読んだり勉強時間する時間だったのですが、在宅勤務が主流になったらその時間

      • 食べたもので体も心もできている。

        食べたもので体も心もできている。 だるさも、鬱も、やる気も、食べるもの次第かと思う。 少し前ですが、佐藤勉先生の「代謝革命」という本を読みました。 栄養に興味をもったきっかけは、仕事で必要だったため、という理由ですが、読み始めたら、本当に知らないことだらけだったんだという、知識に触れて開眼した気持ちでした。 細かい成分がどんな役割をしているかとかは、正直覚えられないけれど、おおまかに言うと、まんべんなく、バランスよくとれていないと結果活用されないということがわかりました。

      子育てが大変すぎた件