見出し画像

生き変はり死に変はりして

(地域情報誌フジマニ 2010年2月号 vol.45 掲載の編集長コラムから転載)

Drifters

「冬蜂の死にどころなく歩きけり」
振り返れば、村上鬼城の句を思い出す。今年は、そんな風に過ごした。年が明け、俺の2009年は別れから始まった。人生で一番悲しい誕生日。理不尽さと苦しみとを噛み殺して、砂をつかむようにして立ち上がった俺には、ほんとうに仕事しかなかったんだと思う。不況のあおりを受けデザイン業務を縮小し、「だめだこりゃ」と8万の家賃の物件を引き払い、辻堂の実家に戻ったのが4月。そして背水の陣で迎えたフジマニの新創刊。それから6月、8月、10月と発刊を続ける俺は、ただただ頑張っていたとか必死だったとかの言葉で表現できなくて、立ち止まるのが怖かったのだ。立ち止まると俺の中に大きな闇が広がりそうで、俺のうしろにいる知らない俺がいつもの俺を食らい尽くしそうで、恐ろしくて仕方なかったのだ。そんなこんなで4年振りに辻堂に戻り、必死さを秘めて暮らす俺の生活はまさに寝て、起きて、義務的に腹を満たして仕事に向かうだけの日々。そのストイックな日々は辛気くさいようにも思えるけど、それはそれで心についた贅肉を落とすようで、辛いなかにも自分の神経が研ぎすまされていくのを感じて、それはどこか心地よく…。自分の現状に不満があるからこそ人は前に進もうと思うのだ。満ち足りていた頃には忘れていた、そんな当たり前のことを思い出したりもして。でも、そのハングリーのなかで生きているから、ときどき訪れる喜びや感謝が心から実感できるのだな。自分の「我」を削り落としていって、最後に残るのは家族、友人、仲間、俺を愛してくれた人への感謝、感謝、感謝…。鬼城の句。巣を失い、仲間を失った冬蜂は死に場所を決めあぐね、雪の上をさまよっていた。けれど、そこでもしも蜂が死ななかったとしたら? 新たな場所で自分の人生をそこから始められるのだとしたら? ぼんやりと、そんなことを考えながら走り続けたこの一年。思い返せば、俺の26年の人生で最も濃密で波乱に満ちた一年だった。「辛い日々は自分を育てる養分になる」「辛いことを知ればその分ひとに優しくできる」かつて、陳腐にしか思えなかったようなセリフが今は優しく、腑に落ちる。冬蜂も、季節を越せば春の蜂となるのだ。今年、おれの尊敬する多くの人が死んだが、彼らの影響を受けた俺自身はまだ生きている。それはもしかしたら「死んでいない」ってことなのかも知れない。…そういえば、鬼城はこんな句も残していたな。
「生きかはり死にかはりして打つ田かな」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?