見出し画像

目が肥えている時の対処法【イラスト上達】

絵を描く際には大別して3つの能力を使います。

「見る力」「描く力」「考える力」です。


目で見て、手で描き、頭で考える。このうちどれが重要なのかというと、全て重要です。プロはどの能力も一定のレベル以上に鍛え上げられており、それが安定したクオリティに繋がっています。

一方ほとんどの初心者さんの場合、目で見る力がデフォルトで鍛えられていて、絵が好きなら描く力も程々にあります。しかし、考える力が十分な人はあまりいません。


これがいわゆる目が肥えている状態で、考える力に乏しいと、直感的に「ここがおかしい」とわかっても、理論を知らないので「どこを治せば良いか」がわかりません。

今回は、そういう状況への対処法についてです。




考えるには基礎が大切


結論から言うと、考える力を養うには知識を学ぶしかありません。

具体的には「パース」「人体構造」「陰影」の3つです。


たくさん描いたり観察したりことで自然と知識が身に付く人もいますが、個人的には理論を知っているか知っていないかで大きく差が出ることは多いと思います。


基礎を学ぶのはストレス


では、どうやって知識を学ぶのか?

もちろん調べながら描くということも大切なのですが、多少の暗記も必要です。


なぜかというと、目と手が発達している人は、描くこと自体はそれなりにできることが多く、その状態で「調べながら描く」というのは、案外ストレスだからです。

元々知識なしでもそこそこ可愛い絵が描けるだけに、調べるという行為は「楽しい絵の時間」を邪魔する行動になりかねないのです。


基礎を学ぶ時間をちゃんと作る


自分も、知識なしでそこそこ自分の好きな絵が描けるタイプなので、資料を検索しながらだとどうしても「もっと好きなように描きたい」と思ってしまうタイプです。なので、毎回描きながらクリアする課題は1つか2つにして、あとは好きなように描いてます。

一方で、最近は基礎知識を学ぶ時間をちゃんと設けるようにしました。


僕は最近、調べたことをスケッチブックにまとめるようにしているのですが、これがまさに基礎知識を覚えるための作業です。

掲示板のほうには定期的にスケッチをアップロードしているので、よければ見てみてください。


こんな感じで、自分にわかりやすくまとめておくだけでも、絵を描いている時に「そういえば、ここはこうした方が良くなるかも?」という気付きが生まれます。

なので、もし「最近目が肥えているな」と感じたなら、ちゃんと基礎知識と向き合う時間を作ってあげると良いと思います。



というわけで、今回は以上です!

最後にメンバー向けに今回の記事の出典について書いておくので、よければ参考にしてください。

ここから先は

170字

絵師さんのたまごプラン

¥500 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?