貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol 160 『これさえ取り組めば、達成できそう!』と思える勝算さえあれば、目標意識は上がる?!目標意識の低迷(大型店のお悩みシリーズ)第2弾

 会社全体の社員の目標意識が低いと、経営幹部としては、とても気になりますよね。社員に目標を意識させるために、「目標をしっかり意識して!」と発破をかけても、効果が出ないこともありますよね。

 第1弾では、目標意識の高さは、その目標自体が、『達成したい目標』になっているかどうか?で決まる‥というお話をさせて頂きました。良い目標とは、適正な目標値を設定することではなく、ワクワクする目標を掲げることだと思います。つまり、目標自体に魅力が無いと、途中で目標意識が低迷するのではなく、最初から目標意識が芽生えていなかった可能性がありますよね。

 その打開策として、会社の目標は、もしも達成すれば、働く社員、お客様、会社の三者がどう豊かになれるのか?を明確にした目標設定にすることと、スタッフ個人の目標は、自分にとって幸せな最終的な美容師目標を設定することによって、目標にワクワク感のある魂が宿ると思います。

 ワクワクできる魅力的な目標を設定することが、何はともあれ、会社全体の目標意識の高さに影響しますよね。

 但し、それだけでは、目標意識の継続ができないことがあります。それは、達成するための具体的な施策に欠けると、そうなります。具体的な施策とは、『これさえ取り組めば、達成できそう!』と思える勝算のことです。大きな目標を掲げても、達成できそうな施策やプランニングに欠けていれば、本当のワクワク感は出てこないように思います。その結果、徐々にワクワク感が消え、あきらめ感が出てしまえば、当然、目標意識の継続はできませんよね。

 ですので、目標意識の高さは、

『ワクワクする目標』『達成するための具体的な施策』

の2つを明確にする必要があると思います。

気合と根性とやる気だけでは、長続きしないですよね。笑

達成するための具体的な施策ですが、有効的な施策は、

1.『達成している会社』や『達成している美容師さん』の取り組み方を真似る

2.今まで取り組んだことのないことにチャレンジする

のどちらかになっていることが大事だと思います。

 今までと同じ取り組みでは、今までと同じ結果になるだけ‥という認識を強く持つことが大切ですね。

お試しください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?