貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol 162 大型店の経営者の悩みは、幹部教育が大半を占めている!?(大型店のお悩みシリーズ)

 長年、大型店の経営者と接する機会があり、大型店の経営者の一番悩んでいる項目は、『幹部教育』が大半を占めている方が多いように思います。

 一店舗、二店舗、三店舗‥と最初のうちは、経営者の息のかかったスタッフを店長に抜擢しているので、勢いのある会社を維持しやすいと思います。

 ところが、年月が流れ、何らかの理由で、その息のかかった店長たちが退社することがありますよね。

 その場合、次の店長候補は、そこの店舗から選ばれることが多いですよね。繰り上がりの店長ですね。

 店長育成をしっかりして、引継ぎをしている場合はいいですけど、ほとんどの場合、店長育成が間に合わなわず、混乱を来たすこともありますよね。

 そもそも繰り上がりの店長ですから、人をまとめる力リーダーシップがあるのかどうか?が不安ですよね。また、社長や経営幹部との接触機会が少なく、面識がほとんどない場合は、信頼関係が築けていないこともあり、任せるには不安が一杯ですよね。

 店長の抜擢の仕方も含めて、幹部教育が不十分ですと、起こりうる問題点がありますので、ご紹介いたしますね。

1.部下からの人望に欠ける幹部の問題

2.部下との信頼関係が弱い幹部の問題

3.部下のせいにして、自分を変えようとしない幹部の問題

4.行動に移すのが遅い幹部の問題

5.数字に対する意識が低い幹部の問題

6.報連相の頻度が極端に少ない幹部の問題

7.言ったらやるけど、言わないとやらない幹部の問題

8.感情の起伏やコントロールができず、部下が疲弊して辞めてしまう幹部の問題

9.課題のある部下をそのまま放置してしまう幹部の問題

10.社長と№2との近くて遠い関係性の問題点

等が挙げられます。

 これらの幹部の問題は、人選を含めた幹部教育によって解消できると思います。

 一つづつ、原因と対策をお伝えしていこうと思います。幹部育成で悩まれている方やこれから幹部を育成していきたい方にご参考になればと思います。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?