貴方がリーダーならどうしますか?シリーズvol 106 将来の夢とか目標とかないの?と発破をかけても、「別にないです。今のままで大丈夫です。」みたいなスタッフってどう対応していますか?

  仕事をしていないわけではないけど、何となく覇気を感じられないスタッフっていますよね。そんなスタッフに、「将来をどう考えているの?今のままでいいの?」と、話す機会を作っても、「別に考えていないです。今のままで大丈夫です。」と、答えられた経験ってございませんか? 

 そう答えられると、「あっそうなの?」って、これ以上突っ込めないですよね。(笑)だからといって、上から「だからお前はダメなんだ!」って叱責するのもおかしいですよね。

 はたして、本当に、自分の将来に対して無関心なスタッフっているのでしょうか?極少数は存在するかも知れませんが、多くはいないような気がします。「別に考えていないです。今のままで大丈夫です。」と答えたのは、本心ではなく、ただその場を早く終わらせたかったから‥のような気がします。

 また、自分のことを本気で心配してくれているのではなく、会社の為に、やる気を出させるために言っている感が伝わると、反発したいという気持ちが生まれているような気がします。まさしく以前の私は、やる気を出させるために言っていました。(^^; 

 自分のことを心底心配してくれているリーダーや上司であれば、少なくとも、早く終わらせたい答え方って、しないような気がしますね。

 つまり、スタッフが将来に対しての無関心を装うのは、リーダーや上司がその子の将来に対して無関心だからかも知れませんね。

 会社のリーダーや上司は、会社を良くするために頑張っていますよね。ごくごく当たり前のことですけど‥。しかし、この考え方ですと、『会社を良くするために社員がいる』という形になり易いですね。

 私は、かつて多くの素晴らしいリーダーとの出会いの中で学んだことは、よくなる会社の考え方は、

『会社を良くするために社員がいる』のではなく、『社員を良くするために会社がある。』でした。

 当時の私の考え方とは、真逆でした。(笑)

 この考え方が軸になっている会社やサロンのリーダーは、必然的に、部下思いで、普段から部下にしっかり関わり、信頼関係を構築する風土があるのだと思います。

 その組織風土さえあらば、「別に考えていないです。今のままで大丈夫です。」的な答え方は、少なくなると思います。

 如何でしょう?

 

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?