見出し画像

みなさん、おはようございます。
Hello everyone!

いま、わたしは毎朝6:45からラジオ英会話を聴いています。
ラジオ英会話のサブタイトルは、

ハートでつかめ!
英語の極意

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

5月15日(水)きょうのレッスンのポイントは
「文型を間違えがちな動詞を取り上げましょう」

このなかで、

「それについて説明する」を英語では
   explain about it. ✕
      explain it.      ○

日本語だと「ついて」とあるのでついaboutを使いたいところ。
でもなぜaboutをつけないかというと、
explainには「plain(平ら)にする」という意味を持つから。
複雑で込み入った、鬱蒼うっそうとした森のような内容を「平ら」にして見やすくする。

つまり、行為が対象に直接及ぶため。動詞を正しく使うには日本語訳ではなく、イメージをつかむ必要があるのだと説明されていました。

なるほど!
動詞自体に他を動かす意味が込められている、だから他動型

類似例として、

  • We'll discuss it. (aboutはつけない)

  • Takeshi married an American. (withはつけない)


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

いや~、勉強になります。
日本語から考えてはダメ
ハートやイメージでつかまないと!

そういえば、
Don't tell me…!
言わないでくれ!が転じて、
まさか…!の意だとか。
使えるようになりたい!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?