見出し画像

X-S20の初見

動画サイトのレビューは見ない
使ってみないとわからない
買ってみてからの発見も楽しい

時間は戻って2023年6月
X-S20フォトウォークという発売前の体験イベントにエントリー
墨田区を散歩する20名くらいだった

6月でも暑い日でした。

RICOH GRⅢxをカバンにレンタルのX-S20をネックストラップにスナップお散歩
最近のAIを使った対物認識AFの進化にここまできたか
ストロボ内臓もポイント高かったり
動画専用機にするなら省いていいし
軸はしっかり富士フイルムのスチル機
何より小型軽量なボディー
もし、動画をという機会があればこれを持ち出せばいい

GRⅢxと

いざ発売、X-S10がどうしても基準でS20の価格アップ
エントリー価格帯としては出来すぎていたS10比で価格だけで過小評価
インフレと製品性能アップを天秤にかけると性能を落とすことになる
入門機じゃなくて(富士はヒエラルキーがないと言われている)
コンパクトオールインワンとして作り上げたS20
S10と比べたら別物へ進化している
海外で人気なのか未だに受注停止中です円安のうちに企業の体力を
しっかりつけて良いモノ作りを継続できるように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?